ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 上下水道局水道部 > 給水課 > ネットで貯水槽水道の受検報告ができるようになりました。

本文

ネットで貯水槽水道の受検報告ができるようになりました。

ページID:0084884 更新日:2024年12月1日更新 印刷ページ表示

貯水槽水道の設置者(所有者)の皆さんへお知らせです。

 日頃より、水戸市水道事業にご理解ご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。

 水戸市内で貯水槽(受水槽)を所有する設置者(所有者)は、毎年郵送にて、水戸市上下水道局に維持管理の情報を報告いただいておりますが、このたび新たに、いばらき電子申請サービスで報告ができるようになりました。

    スマホから報告できますの図    スマホから報告できますの図2

 このページを読み進めていただきますと、いばらき電子申請サービスへのアクセスについてURLおよびQRコードを提示しております。ぜひ、この機会に、いばらき電子申請サービスの受検報告受付窓口をご利用ください。​

いばらき電子申請サービスを利用すると、こんなメリットがあります。

  1. 水槽内清掃を実施し、検査機関から水質検査の適合または管理検査の合格を受け、このいばらき電子申請で受検報告してくださった設置者様は、当年度の貯水槽水道の維持管理調査(郵送アンケート)が省略となります 
  2. スマホで簡単に報告できます。郵送のために、ポストなどに行く手間がかかりません。​
  3. お客様のタイミングで報告可能です。今までのように、水戸市のアンケート用紙が届いてから内容を調べて書く必要がありません。

実際の報告方法について

 下記に示しております【Step.1】~【Step.7】をご確認いただき、ご利用ください。

【Step.1】報告する前の準備

 お手持ちのスマートフォンやデジタルカメラで、検査機関から受けた報告書の写真を撮影してください。

文字が認識できる写真をお願いします。

有効容量10立米超の貯水槽(簡易専用水道)は管理検査報告書を撮影してください。それ以外(小簡易専用水道・小規模貯水槽水道)は、水質検査の報告書を撮影してください。

※写真は、『検査機関名』『検査の日付』『判定結果』『貯水槽施設の住所』および『施設名』のわかる部分が必須となります。

 

    写真撮影の図    撮影されている報告書の図

【Step.2】いばらき電子申請サービスへのアクセスについて

 有効容量の大きさによって貯水槽水道は大きく3つに分けられます。報告する貯水槽の有効容量をご確認いただき、以下に表記している貯水槽別のURLまたはQRコードから、いばらき電子申請サービスへアクセスしてください。​

  • 有効容量10立米超の貯水槽(簡易専用水道)

  URLはこちらをクリック<外部リンク>

  →https://apply.e-tumo.jp/city-mito-ibaraki-u/offer/offerList_detail?tempSeq=61738

  QRコードを読み取る場合は以下から

    簡易専用水道QRコード    QRコードを読み取る図

  • 有効容量5立米以上10立米以下の貯水槽または小規模水道から受水する有効容量5立米以上の貯水槽(小簡易専用水道)

​  URLはこちらをクリック<外部リンク>

  →https://apply.e-tumo.jp/city-mito-ibaraki-u/offer/offerList_detail?tempSeq=62287

  QRコードを読み取る場合は以下から

    小簡易専用水道QRコード

 

  • 有効容量5立米未満の貯水槽(小規模貯水槽水道)

  URLはこちらをクリック<外部リンク>

  →https://apply.e-tumo.jp/city-mito-ibaraki-u/offer/offerList_detail?tempSeq=62387

  QRコードを読み取る場合は以下から

    小規模貯水槽水道QRコード  URL読み取り図

【Step.3】手続きの確認

 手続き申込画面から、『利用者登録せずに申し込む方はこちら』をクリックしてください。

 

    手続き申込画面

 

 手続き申込画面が表示されます。下方へ進んでいただき、『手続き説明』をご一読願います。

    手続き申込画面2

 

    手続き申込画面3

【Step.4】規約の同意

 ご一読いただけましたら、さらに下方に読み進めていただきますと、『利用規約』が表示されます。ご確認いただき、規約に問題が無ければ、このページの末尾にある『同意する』をクリックしてください。

    利用規約

 

    利用規約の同意の図

【Step.5】利用者IDの入力

 利用者IDの入力画面から表示されます。連絡先メールアドレスを確認用も含め入力し、『完了する』をクリックしてください。入力したメールアドレス宛てに手続き申込にアクセスするURLを送信いたします

 受信したメールのURLにアクセスしてください。

 

    連絡先アドレスの入力図

 

【Step.6】報告内容の入力

 手続き申込内の入力フォームに従っていただき、必要事項を入力・選択してください。

 

 ※入力選択の際の注意点

  •  必須と明示してある設問は、必ず入力願います。

    必須は入力必ずするようにお願い図

 

  •  管理種別および施設番号は、貯水槽の固有番号となります。ご不明であれば省略できます。

    管理種別・施設番号

 

  • 管理(または水質)検査報告書の写真データ(鑑部分のみで可)は、以下の手順となります。

  (1)『添付ファイル』をクリックし、添付ファイルを選択のページに移ります。

    ファイルの添付の仕方図1

  (2)『ファイルを選択』をクリックし、【Step.1】で撮影いただいた写真を選択、最後に『添付する』をクリックしてください。なお、複数のファイルを添付可能です。

   下方の『入力へもどる』をクリックしていただければ、最初の入力画面に戻ります。

    ファイルの添付の仕方図2

【Step.7】報告内容の完了

 入力が終了しましたら、報告内容の入力の下方にあります『確認へ進む』をクリックしてください。申込確認画面が表示されます。申し込み内容が問題なければ、画面のさらに下方にある『申込む』をクリックしてください。申込完了画面に移ります。

    確認へ進むの図

 

    申込む図    

 

 以上で報告完了です。お忙しい中、ご協力いただき、ありがとうございました。ご登録いただいたメールアドレスにも完了メールが送信されます。ご確認ください。

    手続き申込み完了の図