ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類からさがす > 健康と福祉 > 福祉・介護 > 生活保護 > 医療券・調剤券の発送日のお知らせ

本文

医療券・調剤券の発送日のお知らせ

ページID:0072514 更新日:2025年4月14日更新 印刷ページ表示

医療券・調剤券の発送について

発送日

【第1回】
  令和7年4月18日(金曜日)発送

【第2回】 
  令和7年4月28日(月曜日)発送

発送についての注意事項

 第2回では要否意見書有りの方について5月分の医療券・調剤券を発行しています。(※1)

 令和6年6月の発行分から,マイナンバーカード保険証利用の設定済みの方が医療扶助オンライン資格確認対応済の医療機関・薬局様をご利用された場合は,原則紙の医療券・調剤券の発行をしておりません。支払基金への請求に必要な情報につきましては,上記発送日の午後1時以降にオンライン資格確認端末にて,電子データで発行された医療券・調剤券情報をご確認ください。
 電子データの連携が機能しなかった場合等には,従来通り紙の医療券・調剤券の発行も可能です。その際は,お手数をおかけしますがFax等によりご依頼ください。

※1 当月利用分としてご依頼いただいた中に,先月末既発行分が含まれている場合があります。月末の未着医療券・調剤券発行依頼の際は,お手数でも先月末に発行された医療券・調剤券を今一度ご確認ください。

医療扶助オンライン資格確認についてのよくある問合せ

問1 マイナンバーカード保険証利用について,患者様にマイナンバーカードをカード読み取り機で認証してもらったところ,オンライン資格確認の端末上「未委託」との表示がでました。どのような意味でしょうか。

答1 生活保護を受給しているが,福祉事務所が受診・調剤の委託をしていない(=未委託)状態,すなわち医療券・調剤券が未発行であることを表すメッセージです。同じ意味のメッセージとして,
・「この資格は有効です。医療券・調剤券情報が未登録です。」
・「未委託の受診です。」
・「資格有効(未委託)」
等があります。
 患者様に,福祉事務所へ受診の連絡をするようお声掛けいただくか,直接福祉事務所宛てFax等にて発行をご依頼ください。

問2 マイナンバーカード保険証を読み取り機で認証すると,オンライン資格確認の端末上,該当するデータがない旨の表示がされました。無資格の患者様でしょうか。

答2 無資格の患者様の可能性も考えられます。ただし,患者様が生活保護を受給していると申告し,生活保護受給証の提示があった場合は,生活保護開始後間もない等いくつかの理由により,マイナンバーの紐付処理がされていないことでオンライン資格確認ができなかった可能性があります。
 また,医療扶助のオンライン資格確認機能は,医療機関・薬局様で既存のオンライン資格確認システムの更新・改修が必要となります。医療機関・薬局様のシステムが更新済みでない場合もデータの表示がされません。

問3 オンライン資格確認端末で医療券・調剤券情報を確認する方法を教えてください。

答3 医療券・調剤券情報を閲覧するためのオンライン資格確認端末等システムの画面操作方法等は,医療機関様ごとに導入しているシステムのインターフェースにより異なるため,ご案内ができかねます。導入されているシステムのカスタマーサポート等にお問い合わせくださいますようお願いいたします。

問4 オンライン資格確認端末で,一括発行スケジュール以降に何回か資格確認をしていますが,資格が確認できません。医療券・調剤券が発行されていないということでしょうか。

答4 当福祉事務所で受診・調剤の事実が把握できていないために未発行となっている可能性があります。お手数でもFax等にて発行をご依頼ください。

問5 問4の場合で発行依頼をしましたが,その後オンライン資格確認端末上で資格確認を行っても,医療券・調剤券は未発行のままです。再度依頼が必要ですか。

答5 実行した資格確認方法によって,確認ができていない可能性が考えられます。医療機関コード一括照会による確認方法をお試しください。再度ご依頼いただいた分は取り急ぎ紙で発送をいたします。 

(参考)資格確認方法の種類について

 オンライン資格確認による資格確認方法には大きく分けて(1)一人(一件)ずつ個別に確認する方法と(2)医療機関コードに紐づく医療券・調剤券情報を一括で取得する方法がございます。
 (1)によって資格確認を行うと,資格確認処理を実行した日の属する月に有効な(発行済の)医療券・調剤券情報を取得する仕組みになっており,特に月初に前月分の資格確認を行いたい場合には希望の結果が得られません。
 (2)の一括取得では,まず月を指定し,その月に有効な(発行済の)医療券・調剤券情報をまとめて取得することができます。
 (1)では前月以前の医療券・調剤券情報が確認できないこと,確認に抜け漏れの恐れがあること及び事務処理の手間が多いこと等がデメリットであり,一方(2)ではこれらの問題が発生しないことから,(2)の確認方法を推奨しております。
 
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)