本文
令和6年度指定障害福祉サービス事業者等集団指導の開催について
1 実施方法
日ごろから本市の障害福祉行政に御協力を賜り,厚くお礼申し上げます。
本市では,本市に所在する指定障害福祉サービス事業者等を対象に,サービス提供を実施するうえで遵守すべき設備・運営・人員の基準及び給付費の請求における留意事項等の周知等を図ることを目的として,年に1度集団指導を実施しております。
令和6年度における指定障害福祉サービス事業者等集団指導は,オンライン方式とし,本ページに掲載した動画及び資料を確認していただきます。各事業者におかれましては,各項目を受講のうえ,令和7年3月28日までに受講確認の手続きを行ってください。
2 実施内容
(1) 運営指導における指摘事項について
福祉指導課から,運営指導における指摘事項について説明します。
資料は,令和6年1月から12月までに実施した運営指導における指摘事項をまとめたものです。
動画では,その中から抜粋した項目の解説をしています。
令和6年運営指導における指摘事項 [PDFファイル/371KB]
サービス等利用計画作成について【相談系サービス】 [PDFファイル/150KB]
個別支援計画作成について【訪問系・相談系サービスを除く】 [PDFファイル/116KB]
個別支援計画作成について【訪問系サービス】 [PDFファイル/91KB]
(2) 障害者虐待防止について
ア 障害者虐待防止について
障害福祉課 認定係から,障害者虐待防止法の解説や虐待防止の取組に係る制度について説明します。
イ 指定障害福祉サービス事業者への行政処分について
障害福祉課 管理係から,指定障害福祉サービス事業者に対して,水戸市が行政処分した内容について説明します。動画の視聴にあわせて,過去に水戸市障害福祉課で発出した文書を御覧ください。
指定障害福祉サービス事業者への行政処分について [PDFファイル/111KB]
共同生活援助において利用者から受領が可能な費用の取扱いについて [PDFファイル/371KB]
ウ 事例紹介「虐待防止委員会 活動取組について」
虐待防止に係る取組の事例紹介です。
今回は,一般社団法人クオリティ・オブ・ライフ様から事業所での取組を紹介していただきました。
虐待防止委員会 取組について [PDFファイル/1.46MB]
(3) 参考資料
水戸市保健医療部感染症対策課で作成した動画です。
感染症の予防及びまん延防止のための研修資料等の1つとして御活用ください。
3 受講確認の手続きについて
本ページ中に掲載している動画の視聴及び資料の確認をした上で,いばらき電子申請・届出サービスより,令和7年3月28日までに受講確認の手続きを行ってください。受講確認の手続きをもって令和6年度の集団指導に参加したものといたします。
なお,複数の事業所を運営している法人におかれましては,事業所番号ごとに手続を行ってください。
本研修の内容については,各従業者にも周知し,障害福祉サービス等の適正な運営にお役立てください。
・いばらき電子申請届出サービス<外部リンク>