本文
要約筆記者養成講座の受講生募集
講座内容
耳の聞こえない方や聞こえにくい方に,その場の話を要約して文字で伝える「要約筆記」を学んでみませんか。
※講座修了後,登録試験に合格すると,要約筆記者として登録する資格が得られます。
・共通事項 (必修) 48時間
・手書き実技(必修) 36時間
・パソコン実技(選択) 36時間
受講日時
・受講日(全日土曜日)
令和7年度(2025年度)
9月26日,10月3日,10月17日,10月24日,11月7日,11月14日,11月28日,12月5日,12月5日,12月12日,
1月16日,1月23日,1月30日,2月6日,2月13日,2月27日,3月6日,3月13日
令和8年度(2026年度)
4月~12月(毎月3~4回)
・受講時間
共通講義・手書き実技(必修)10時~12時
パソコン実技(選択)13時~15時
受講条件
・聴覚障害者の福祉の増進に理解と熱意を有する方
・全期間通える方
・茨城県,水戸市の登録要約筆記者を目指す方
(パソコン実技)
・パソコンの基本操作及びタッチタイピングができる方
・OSがWindows11以降のノートパソコンを持ち込み可能な方
受講場所
水戸市住吉町349-1
茨城県立聴覚障害者福祉センターやすらぎ内
受講費用
(資料代)
(1) 共通講義・手書き実技2025,2026年度 各8,000円
(2) パソコン実技2025,2026年度 各5,000円
(テキスト代)
(3) 2025年度用テキスト 2,800円
(4) 「厚生労働省カリキュラム準拠 要約筆記者養成テキスト第3版(上下) 6,000円程度(価格未定)
申し込み方法
8月19日(火曜日)までに,下記に添付してある募集案内に記載のQRコードから申し込み,または往復はがきに郵便番号,住所,氏名,電話番号,Fax番号,パソコン実技の受講希望の有無を記入して,茨城県立聴覚障害者福祉センターやすらぎまで送付ください。
問い合わせ先
〒310-0844 水戸市住吉町349-1
茨城県立聴覚障害者福祉センターやすらぎ 要約筆記者養成講座係
電話:029-248-0029 Fax:029-247-1369
要約筆記者養成講座受講者募集案内 [PDFファイル/201KB]