本文
特定外来生物「オオキンケイギク」の防除にご協力ください | 水戸市ホームページ
オオキンケイギクとは?
オオキンケイギクは5月から7月にかけて,きれいな黄色い花をさかせる北米原産の多年草です。
日本の生態系に重大な影響をおよぼすおそれがあるため,外来生物法で特定外来生物に指定され,栽培,運搬,販売,野外に放つことなどが禁止されています。
オオキンケイギクをみつけたら
水戸市の自然環境を保全するため,オオキンケイギクの防除にご協力ください。
防除は下記の方法で行うようお願いします。詳細は,お問い合わせください。
防除方法
1.オオキンケイギクか確認する。
【特徴】
花:5月から7月に咲く黄色く目立つ花で,形はコスモスの花に似ています。
花びらの先端が4から5つに不規則に分かれています。
草丈:30cmから70cm程の高さで,根本から束状に多数生えています。
葉:細長い楕円形で両面に毛があります。
種子:夏から秋に5mm程の種子を実らせます。種子は風などで散布され,分布を拡大していきます。
2.根ごと抜き取る。
- 根茎から容易に再生するため,できるだけ根ごと抜き取ってください。
- 種子のある時期に駆除作業を行うと、種子を飛散させてしまう恐れがあるので注意してください。
3.袋にいれて枯死させ,燃えるごみとして処分する。
- 抜き取ったオオキンケイギクは袋に入れて密閉し、種子が飛ばないようにしてください。
- 枯れる前の移動は禁止されていますので、2~3日天日にさらして枯死させてください。
- 枯死したら,燃えるごみとして指定の集積所に出してください。
関連情報
- オオキンケイギクは、「特定外来生物」(環境省)<外部リンク>(新しいウィンドウが開きます)
- 日本の外来種対策(環境省>自然環境局)<外部リンク>(新しいウィンドウが開きます)