本文
令和7年度男女平等参画社会づくり功労賞ー男女平等参画に取組んでいる個人・団体・事業所を表彰しますー
男女平等参画社会の実現に向けて,積極的な取り組みをしている個人や団体,事業所を表彰します。
前年度までの受賞した方々については,男女平等参画社会づくり功労賞のページでご覧いただけます。
表彰要件
市内に居住または勤務する個人,市内で活動する団体(3年以上活動している団体),市内の事業所で次のいずれかに該当する活動を継続的に行っているもののうち顕著な功績があると市長が認めたもの。
個人の部(自薦不可)
1.男女平等参画社会の実現のため,自らの活動を通じて,他の模範となる先駆的な功績をあげた者
2.社会生活において,固定的な役割分担意識にとらわれず,男女平等参画社会の実現に向けて市民
意識の醸成に貢献した者
3.職場・地域・家庭など社会の様々な分野で,女性の活躍推進に貢献し,具体的な実績をあげた者
4.市税等を滞納していない者
団体の部(3年以上活動している団体に限る)
1.地域社会の中で公益的な活動を行い,その功績が極めて顕著であり,その活動を通じて男女平等
参画社会の実現に寄与した団体
2.団体活動を通じて,女性の地位向上や女性に関する問題解決のために顕著な功績のあった団体
3.新しい分野を開拓して功績をあげ,男女平等参画社会実現のための途を広げた団体又は新しい分
野を開拓する女性を支援し,男女平等参画社会実現のための途を広げた団体
4.市税等を滞納していない団体
事業所の部
1.働く女性が安心して働き続けられる職場環境づくりに努めた事業所
2.採用,人材育成,積極的登用などを通じて,男女平等参画社会の実現に貢献した事業所
3.市税等を滞納していない事業所
応募方法
・所定の応募用紙(男女平等参画社会づくり功労賞表彰推薦書)に必要事項を記入し,参考となる資
料を添えて,直接,郵送またはEメールで男女平等参画課へ提出してください。
・団体,事業所については自薦・他薦を問いません。
・応募用紙は男女平等参画課の窓口にあります。また,下記よりダウンロードすることもできます。
応募期間
2025(令和7)年4月1日(火)から2025(令和7)年6月16日(月)まで
・直接お持ちいただく場合は,締切当日午後5時まで有効
・Eメールの場合は,当日受信分まで有効
・郵送の場合は,当日の消印有効
申込先
男女平等参画課
〒310-8610 水戸市中央1-4-1 水戸市役所4階
電話番号:029-226-3161
ファクス:029-224-5188
Eメール:hyogo-syashin@city.mito.lg.jp
添付ファイルのダウンロード
男女平等参画社会づくり功労賞推薦要領&男女平等参画社会づくり功労賞推薦基準 [PDFファイル/89KB]
功労賞表彰推薦書様式1~3(1個人,2団体,3事業所) [Wordファイル/55KB]