本文
賃金等の変動に対する建設工事請負契約書第26条第6項(インフレスライド条項)の運用について
水戸市の発注工事において、建設工事請負契約書第26条第6項「インフレスライド条項」について下記のとおり適用を開始することとしました。
「インフレスライド」とは
建設工事請負契約書第26条第6項に基づき、「予期することのできない特別の事情により、工期内に日本国内において急激なインフレーション又はデフレーションを生じ、請負代金額が著しく不適当となったとき」に、請負代金の変更を請求できる措置です。
(補足)条項適用のための運用基準については、添付ファイルの資料を参照してください。
※工事請負契約書の改正(令和3年1月13日施行)等に伴い、内容を一部改正しました。
1 条項適用の対象となるものについて
基準日以降の残工事量に対する資材単価(油脂類含む)、労務単価、機械賃料等並びにこれらの変動に伴う共通仮設費、現場管理費及び一般管理費
2 対象工事
水戸市発注の請負代金額130万円以上の工事で、基準日以降の残工期が2ケ月以上ある工事
3 請負代金額の変更の考え方
対象となる労務、材料等の変動額のうち、残工事額(変動前)の1%を超える額を発注者が負担する。(受注者は残工事額(変動前)の1%を負担する)
添付ファイルのダウンロード
工事請負契約書第26条第6項(インフレスライド条項)の運用について[PDFファイル/68KB]
インフレスライド運用マニュアル(水戸市版)[PDFファイル/209KB]
各種様式(~R030113)[Wordファイル/75KB]
各種様式(R030113~)[Wordファイル/55KB]