ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類からさがす > 健康と福祉 > 福祉・介護 > 障害児・障害者 > 就労移行支援及び就労継続支援に係る在宅就労支援の取り扱いについて

本文

就労移行支援及び就労継続支援に係る在宅就労支援の取り扱いについて

ページID:[[open_page_id]] 更新日:2023年3月22日更新 印刷ページ表示

 水戸市における在宅就労支援については,「就労移行支援事業,就労継続支援事業(A型,B型)における留意事項について」(平成19年4月2日厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部障害福祉課長通知。以下「留意事項通知」という。)により対応していただいているところですが,本市での在宅就労支援についての考え方をまとめましたのでご確認ください。

 なお,他市町村で支給決定を受ける利用者への在宅就労支援については,支給決定を行う自治体に確認をしてください。

1 在宅利用者

 留意事項通知2(3)1の「在宅でのサービス利用による支援効果が認められるものと市町村が判断した者(以下「在宅利用者」という。)」について本市では,アセスメント及び支援内容の検討結果に基づき,在宅でのサービス提供することによる支援効果が認められる旨が明記された個別支援計画に同意をした者(個別支援計画を見直す際も同様)とします。

 在宅利用者に在宅でのサービスを提供している旨を本市に報告することは不要ですが,アセスメントやモニタリング等の記録は,市が資料の提供を求めたときに直ぐに提示できるようにしてください。

2 他のサービスとの重複

    居宅介護等,利用者が他の障害福祉サービス等を利用している時間は,在宅就労支援を提供することはできません。

3 サービスが適正に提供されない場合

 支援が適正に行われていることが確認できない場合は,給付費の返還を求めます。また,個別支援計画作成に係るアセスメント及びモニタリングの記録が確認できなかった場合も同様です。

(参考)

「就労移行支援事業,就労継続支援事業(A型,B型)における留意事項について」より

在宅において利用する場合の支援について
1 就労移行支援事業所又は就労継続支援事業所において、在宅でのサービス利用を希望する者であって、在宅でのサービス利用による支援効果が認められると市町村が判断した利用者(以下「在宅利用者」という。)に対して就労移行支援又は就労継続支援を提供するに当たり、次のアからキまでの要件のいずれにも該当する場合に限り、報酬を算定する。
なお、在宅で就労移行支援又は就労継続支援を提供する場合には、運営規程において、在宅で実施する訓練内容及び支援内容を明記しておくとともに、在宅で実施した訓練内容及び支援内容並びに訓練状況及び支援状況を指定権者から求められた場合には提出できるようにしておくこと。その際、訓練状況(在宅利用者が実際に訓練している状況)及び支援状況(在宅利用者に訓練課題に係る説明や質疑への対応、健康管理や求職活動に係る助言等)については、本人の同意を得るなど適切な手続きを経た上で、音声データ、動画ファイル又は静止画像等をセキュリティーが施された状態で保存し、指定権者から求められた場合には個人情報に配慮した上で、提出できるようにしておくことが望ましい。
ア 通常の事業所に雇用されることが困難な障害者につき、就労の機会を提供するとともに生産活動その他の活動の機会の提供を通じて、その知識及び能力の向上のために必要な訓練その他の必要な支援が行われるとともに、常に在宅利用者が行う作業活動、訓練等のメニューが確保されていること。

イ 在宅利用者の支援に当たり、1日2回は連絡、助言又は進捗状況の確認等のその他の支援が行われ、日報が作成されていること。また、作業活動、訓練等の内容又は在宅利用者の希望等に応じ、1日2回を超えた対応も行うこと。

ウ 緊急時の対応ができること。

エ 在宅利用者が作業活動、訓練等を行う上で疑義が生じた際の照会等に対し、随時、訪問や連絡による必要な支援が提供できる体制を確保すること。

オ 事業所職員による訪問、在宅利用者による通所又は電話・パソコン等のICT機器の活用により、評価等を1 週間につき1回は行うこと。

カ 在宅利用者については、原則として月の利用日数のうち1日は事業所職員による訪問又は在宅利用者による通所により、在宅利用者の居宅又は事業所内において訓練目標に対する達成度の評価等を行うこと。

キ オが通所により行われ、あわせてカの評価等も行われた場合、カによる通所に置き換えて差し支えない。

2 その他留意点

ア 在宅と通所に支援を組み合わせることも可能であること。

イ 利用者が希望する場合には、サテライトオフィスでのサービス利用等在宅でのサービス利用と類似する形態による支援を行うことも可能だが、その際にも1のアからキまでの要件をすべて満たす必要があること。

 

 

 

 就労移行支援及び就労継続支援に係る在宅就労支援 の取り扱いについて(通知) [PDFファイル/110KB]

(参考)

就労移行支援事業、就労継続支援事業(A型、B型)における留意事項について [PDFファイル/295KB]

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)