ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類からさがす > 暮らし・手続き > コミュニティ・協働 > ボランティア・NPO > みと協働大作戦!「わくわくプロジェクト」令和2年度協働事業が決まりました!

本文

みと協働大作戦!「わくわくプロジェクト」令和2年度協働事業が決まりました!

ページID:[[open_page_id]] 更新日:2022年6月13日更新 印刷ページ表示

提案事業の公開プレゼンテーションを開催しました

 市民活動団体のアイデアを生かし、市と協働して事業に取組む「わくわくプロジェクト」において、令和2年度に実施する協働事業の募集に、8件の提案がありました。
 令和2年3月2日に、提案事業について、提案団体と市の担当課による公開プレゼンテーションが行われ、会場となった水戸市役所市民協働会議室こみっとルームには、市民の皆さんが傍聴に訪れました。
 それぞれの事業について、各団体の代表者や学識経験者、公募で選ばれた市民などの皆さんで構成する水戸市協働推進委員会が審査を行い、答申として意見をまとめました。

公開プレゼンテーションの様子を紹介します

   日時:令和2年3月2日(月曜日) 午後1時30分から
 場所:水戸市役所 市民協働会議室こみっとルーム
 会議録はこちら[PDFファイル/428KB]をご覧ください。

公開プレゼンテーションの様子1公開プレゼンテーションの様子2公開プレゼンテーションの様子3

令和2年度提案事業一覧(各URLから、公開プレゼンテーションの様子がご覧いただけます)

令和2年度協働事業を決定しました

 水戸市協働推進委員会からの答申を受け、市では令和2年度に実施する協働事業について次のように決定しました。また、それぞれの提案事業について、委員会から意見が出されました。
 ※事業名や概要は、提案書を受け付けた時点のものです。事業開始までに行う協議により変更になる場合があります。

実施する事業

  • 市民参画による道路等パブリック空間の有効活用検討事業
  • 在宅医療・介護・看取りを語る会
  • 国田地区の名所・史跡探訪を通した魅力再発見プロジェクト
  • LD、HSCの子どもが育つ環境を整える事業
  • 茨城“おとのわ”プロジェクトin水戸
  • 介護助手養成 ちいすけ水戸
  • 親子で楽しむ森遊び 森っこ
  • キッズトレイルランニング大会

提案事業名 市民参画による道路等パブリック空間の有効活用検討事業

 提案団体 特定非営利活動法人セカンドリーグ茨城
 市の担当課 泉町周辺地区開発事務所

提案の概要

 まちを体験するイベントやワークショップ等を通し、泉町のパブリック空間活用の方策等を、計画段階から市民協働により検討を進める。事業運営にも、市民の参画を促すことで、市民の地元に対する愛着を育み、持続的で魅力的なまちの形成につなげていく。

  1. みち遊び、ストリートパーティの開催
  2. Farmers Marketの開催
  3. みち遊び、Farmers Market等の来場者を対象としたヒアリングの実施
  4. ワークショップの開催
委員会からの意見

 本事業は、道路等パブリック空間の有効活用という行政課題に対し、まちを体験するイベントやワークショップ等を通じ、計画段階から市民協働による検討を進め、魅力的なまちを形成することを目的として提案された事業であった。行政課題の解決に向け、みち遊びをはじめとした様々な事業を展開し、幅広い世代の意見を取り入れながら、魅力なまちづくりに取り組んでほしい。
 一方で、事業経費の大半が、それらの事業実施に必要とされる人件費に充てられていることから、事業実施にあたっては、効率的な事業運営のあり方について、改めて検討していただきたい。
 今回の協働による取組を通じ、泉町地区の道路等パブリック空間の有効活用が促進され、魅力的なまちが形成されることを期待する。そして、本事業が市民参画によるまちづくりのモデル事業となることを期待したい。

提案事業名 在宅医療・介護・看取りを語る会

 提案団体 茨城県介護支援専門員協会水戸地区会
 市の担当課 高齢福祉課

提案の概要

 映画「ピア」の鑑賞や、医師・訪問看護師等を交えた語る会の実施等を通して、市民が、医療・介護の専門職から直接情報を得ることにより、自分事として終末期を想像でき、自分らしい最期を選択できるきっかけづくりとすることを目的とする。

  1. 「映画ピアを鑑賞して、在宅医療・介護・看取りを語る会」の開催
  2. 「在宅医療・介護・看取りを語る会」の開催
委員会からの意見

 令和2年度の事業提案においては、医療・介護に関わる多職種が在宅医療に取り組む設定の映画上映に加え、医療・介護の専門職を交えた市民との「在宅医療・介護・看取りを語る会」の開催会場を市内34地区に拡大するなど、令和元年度事業を踏まえた事業の広がりを感じることができた。
 本事業が、高齢者のみならず、多世代で医療や介護、自らの終末期について考えることができるきっかけとなるよう,幅広い世代の参加を募るなど、事業のさらなる充実に努めていただきたい。
 本事業を通じ、市民と医療・介護関係者、関係機関等のネットワークが構築され、地域包括ケアシステムづくりの充実につながることを期待する。

提案事業名 国田地区の名所・史跡探訪を通した魅力再発見プロジェクト

 提案団体 国田歴史学習会
 市の担当課 市民生活課

提案の概要

 地域の人々によって守り継がれてきた歴史性のある文化遺産を、地域が主体となって掘り起こし、地域の魅力発見につなげるとともに、名所・史跡等の選定過程やウォーキング事業による地区間交流を通じ、近年希薄化しているコミュニティの復活を目指す。

  1. 国田地区の名所・史跡等の再発見
  2. 名所・史跡の案内板の設置
  3. 名所・史跡等を結ぶウォーキングコースの設定とマップ作成
  4. 歴史講演会の開催
  5. 「田園ウォークin国田 ~自然と歴史を訪ねて~」の開催
委員会からの意見

 歴史、自然、文化継承といった視点から、地域が主体となって、地域の魅力向上に取り組む本事業は、様々な可能性を持った大変有意義な事業である。引き続き、学習会や環境整備などに取り組むものと思うが、将来を担う子ども達が、自分の住む地域に対する愛着や誇りを持つことができるよう、「田園ウォークin国田」をはじめとしたイベントの開催など、地域の歴史や伝統文化について学ぶことができる機会の充実に努めてほしい。
 本事業については、協働事業提案制度を活用した協働事業としては、令和2年度の実施で最終年度となるが、地域コミュニティの活性化に向け、本事業を長期的に継続していけるよう、次世代への継承を意識しながら、事業を展開していただきたい。

提案事業名 LD、HSCの子どもが育つ環境を整える事業

 提案団体 じゃぁまいいかねっと
 市の担当課 障害福祉課、総合教育研究所

提案の概要

 LD(学習障害)やHSC(人一倍敏感な子)などの特性がある子は、周囲から誤解を受けやすく、適切な支援を受けられないことがある。この事業では、そのような子ども達に気づき、LDやHSCといった特性を正しく理解し、適切な支援を行うことができるよう、学習に困難がある子どもへの支援を学ぶ講座や学びのサポート養成講座などを実施する。

  1. 学習に困難がある子どもへの支援を学ぶ講座・個別相談会
  2. LDやHSCに関する講演会
  3. 学びのサポート養成講座(4回)
  4. LD、HSCのリーフレット作成
  5. 関係者・連携機関の勉強会
委員会からの意見

 LD(学習障害)やHSC(人一倍敏感な子)といった特性を持つ子どもに対しては、適切な支援が求められるが、それらの特性に関する知識や情報不足から、その存在が認知されにくいという現状にある。それらの特性を正しく理解することで、そのような子ども達に気づき、適切な支援を行うことができるよう、提案団体と障害福祉課、総合教育研究所が連携して取り組む本事業は、社会的課題を的確に捉えており、協働による効果も高いものと思われる。
 令和2年度においては、LDやHSCといった特性、そしてそういった特性を持つ子ども達に対する支援方法について学ぶ講座や講演会の開催が予定されているが、さらにLDやHSCの当事者同士が意見を交換できるような場の提供についても検討しながら、事業を展開していただきたい。
 本事業が、すべての子ども達の個性が尊重され、家庭や学校、社会の中で、その子らしく生きられる環境づくりの一助となることを期待したい。

提案事業名 茨城“おとのわ”プロジェクトin水戸

 提案団体 茨城おとのわプロジェクト実行委員会
 市の担当課 文化交流課

提案の概要

 現在、水戸市においては、街中で気軽に生の音楽に触れることができる機会は少なく、また、将来世代を担う若手音楽家の活動の機会や場も限られている。このことから、本事業では、日常、演奏会が開催されない公共空間等、開かれた場と若手音楽家を繋げ、市民が気軽に生の演奏に触れることが出来る機会や場の創出を図る。

  1. 演奏会の開催(月1回)
  2. 音楽家へ公演を依頼する際の窓口となるプラットフォームの作成
委員会からの意見

 本事業は、公共空間等の開かれた場で若手演奏家による演奏会を実施することで、市民が気軽に音楽に触れることができる機会を創出し、地域の音楽文化の充実につなげるとともに若手演奏家のキャリア支援を目的とした新しい視点からの提案であった。
 事業を実施するにあたっては、市民がより気軽に演奏会に訪れることができるよう、公共施設等での開催に限定せず、他の活動団体と連携した演奏会の開催を検討するなど、もう一歩進んだ魅力づくりを意識しながら、事業を展開していただきたい。また、市で実施しているイベントにも参加して活動を周知するなど、本事業に対する理解が広がるよう努めてほしい。
 本事業を通じ、広く市民が音楽に親しむことができる機会が創出され、まちの賑わい創出へとつながっていくことを期待する。

提案事業名 介護助手養成 ちいすけ水戸

 提案団体 特定非営利活動法人ちいきの学校
 市の担当課 介護保険課

提案の概要

 介護職が専門職の高い業務に専念できるよう、アクティブシニア層を対象に、介護職の周辺業務(話し相手や軽作業等)を担う「介護助手」として育成、就労を促し、介護サービスの質の向上につなげる。また、アクティブシニアが社会参加することで、心身の健康維持を図り、「地域で支えるいきいき健康と安心長寿」の実現をサポートする。

  1. 研修会の開催
  2. 介護事業所とマッチング作業
委員会からの意見

 提案団体と介護保険課が連携し、アクティブシニア層を対象に、介護職の周辺業務を担う「介護助手」を育成、就労を促すことで介護サービスの向上に取り組む本事業は、相互の取組を補完することができるものであり、協働による効果が高いものと考えられる。
 事業の実施にあたっては、関係機関との連携を図るとともに、本事業が、より多くの市民の目に触れることができるよう、既存のメディアの活用も含め、効果的な情報発信の手法を検討していただきたい。また、就労希望者と事業者のマッチングを行う際には、就労に対する認識に違いが生じないよう、就労希望者に対する継続的なサポートを心がけていただきたい。
 本事業が、介護サービス向上の一助となることを期待する。

提案事業名 親子で楽しむ森あそび 森っこ

 提案団体 森っこ
 市の担当課 農政課

提案の概要

 乳幼児とその保護者が森を含む身近な自然の中に気軽に集まることができるよう、「森っこ」活動を実施する。子どもたちは五感を使った成長をのびのびと育み、大人には心を開放し元気になってもらうとともに、様々な自然体験を通じ、身近な自然、草花、生き物を大切に思う豊かな心や自然と共生する小さな芽を育んでいく。

  1. 「森っこ」活動
    春を探してみよう、アートさがし、秘密基地など年22回
  2. 安全講習会受講など
委員会からの意見

 本事業は、乳幼児とその保護者を対象に、「森っこ」活動を実施しており、身近な自然環境の中で自然体験をすることができる貴重な機会を提供しているが、新たな参加者が増えていることに加え、参加者から団体スタッフとして協力したいとの声が上がっているということで、子ども達でなく、保護者にとっても居心地のよい場所になっていると感じた。
 令和2年度は、森林公園に加え、周辺地域の自然豊かな公園へ活動の場を広げるとのことで、更なる事業内容の充実が期待できる。また、令和2年度は協働事業提案制度を活用した協働事業として2年目となるが、持続可能な運営のあり方について検討しながら、事業を展開してほしい。
 本事業を通じ、森林公園をはじめとした身近な自然環境を活用した様々な活動が、水戸市全体に広がっていくことを期待する。

提案事業名 キッズトレイルランニング大会

 提案団体 株式会社ナムチェバザール
 市の担当課 農政課

提案の概要

 貴重な地域資源である森林公園の自然環境をより身近なものとして、市民の教育・健康増進に活用していくために、トレイルランニング大会を開催する。また、トレイルランニング大会の開催を通じ、地域資源としての魅力を市民に広くアピールしていく。

  1. キッズトレイルランニング大会の開催
委員会からの意見

 本事業は、森林公園の持つ豊かな自然環境を活用して、トレイルランニング大会を開催し、市民の教育・健康増進に貢献することに加え、地域資源としての魅力を広く発信することを目的としており、先見性や独創性については高く評価できる。しかしながら、事業計画や収支計画について、具体性に欠ける印象が残るので、事業の実施にあたっては、効率的な事業運営を心掛けていただきたい。
 本事業をきっかけとし、森林公園という豊かな自然環境の魅力が再認識され、広く市民が親しむことができる場所となることを期待する。そして、本事業が、次世代を担う子ども達に対する環境教育の一助となることを期待したい。

協働による新たな取組にご期待ください!!

 事業の実施期間は、令和2年4月から令和3年3月までの予定です。
 提案団体と市の担当課が、パートナーとして事業に取り組みます。市民提案による協働事業にどうぞご期待ください!!

添付ファイルのダウンロード

令和元年度第2回水戸市協働推進委員会会議録[PDFファイル/428KB]
答申書[PDFファイル/380KB]

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)