本文
「東京デフリンピック」全国キャラバン活動

デフリンピックとは
デフリンピックは国際的な「きこえない・きこえにくい人のためのオリンピック」で,
オリンピック・パラリンピックと並ぶ,国際的なスポーツ大会です。
デフ(Deaf)とは,英語で「耳がきこえない」という意味で,デフ+オリンピックでデフリンピックと呼ばれています。
第1回は1924年にフランスのパリにおいて開催され,今年2025年は100周年の記念すべき大会が開かれます。
その大会が東京を会場とし,日本で初めて開催されます。
キャラバンカーが水戸市役所にやってきた!!


東京2025デフリンピックの開催にあたり,大会の魅力を伝えるため,現在キャラバンカーが全国を巡回しています。
10月12日から10月18日まで茨城県内各地を巡回します。
水戸市役所には10月14日に到着し,みとちゃんと一緒にデフリンピックの紹介活動を実施しました。
日時
令和7年10月14日(火曜日) 12時30分から14時30分まで
場所
水戸市役所本庁舎東側広場
イベント概要
デフリンピックの紹介,手話コーナー,メダルの展示等
茨城県キャラバンカー巡回案内 [PDFファイル/467KB]
東京デフリンピック公式サイト<外部リンク>








