本文
9月23日「手話言語の国際デー」ライトアップについて
手話言語の国際デー
毎年,9月23日は「手話言語の国際デー」です。
これは,2017(平成29)年12月19日に国連総会で決議されたもので,手話言語が音声言語と対等であることを認め,ろう者の人権が完全に保障されるよう,社会全体で手話言語についての意識を高めるための活動を推進することとされています。
世界ろう連盟では,「手話言語の国際デー」に世界平和を表す青色のライトアップを呼びかけ,世界,市民,地域社会がSNSでつながり,各国の手話言語を尊重し合い,世界中のきこえない・きこえにくい人ときこえる人がひとつとなることを目指しています。
「手話言語をブルーライトで輝かせよう」市民・地域・社会をひとつにチャレンジプロジェクト2025
「手話言語の国際デー」に合わせて,世界各地の施設などを「世界平和」を表す青色にライトアップするプロジェクトが行われます。このライトアップは,世界,市民,地域社会 がひとつにつながり,手話は言語であるという認識を広めることを目的としています。
水戸市も,このプロジェクトに賛同し,各所においてライトアップを行います。
日時
令和7年9月23日(火曜日・祝日)
日没から各施設営業時間まで
場所
・水戸芸術館タワー(水戸市五軒町1丁目6−8)
・偕楽園本園南崖(本園南崖)
・水戸市水道低区配水塔(水戸市北見町126-14)
協力依頼
各施設において,賛同いただける事業者様は下記連絡先までご報告をお願いいたします。
SNS発信について
市民の皆さまもライトアップを見つけたら,ハッシュタグ:「#IDSL」「#BlueLight」「#手話言語に光を」をつけて,ぜひSNSにアップしてください。
ライトアッププロジェクト2025 [PDFファイル/649KB]