ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類からさがす > 市政 > 人権・平和・男女平等参画 > 男女平等参画 > 令和7年度 男女平等参画推進月間市民企画講座を開催します

本文

令和7年度 男女平等参画推進月間市民企画講座を開催します

ページID:0102674 更新日:2025年7月28日更新 印刷ページ表示

9月は水戸市男女平等参画推進月間です

 水戸市では,市民参加による男女平等参画社会の実現を推進するため,水戸市男女平等参画基本条例が施行された9月を男女平等参画推進月間として,市民活動団体と市が協力して市民企画講座を開催しています。
 さまざまな催しをとおして,男女平等参画について考えてみませんか。

  • 場所 場所の記載がないものは,水戸市役所2階男女平等参画センター(こみっとルーム内)(水戸市中央1-4-1)で開催
  • 料金 無料

男女平等参画映画祭 こんにちは、母さん(こんにちは、かあさん)(上映時間:110分)

 久々に実家を訪れた息子(大泉洋)が,これまでとは違う「母」(吉永小百合)と出会い,次第に見失っていたことに気付かされていく,2人の新たな出発の物語。

  • 開催日 令和7年9月15日(月曜日祝日)
  • 時間 午後1時30分~午後3時20分(午後1時開場)
  • 会場 本庁舎4階中会議室1~3
  • 募集 100名(定員になり次第締切り)
  • 主催 水戸女性会議

井戸端会議パート4~むかう先はどこ?男女平等から多様性社会へ~

 男女平等と多様性社会についての現状を知り,これからについてみんなで井戸端会議をしませんか。

  • 開催日 令和7年9月7日(日曜日)
  • 時間 午後1時30分~午後3時30分
  • 募集 30名(定員になり次第締切り)
  • 講師 長谷川 幸介(茨城県生涯学習・社会教育研究会会長)
  • 主催 みと男女平等参画を考える会 

SDGsが始まってそして今・2030年達成はどうか・・・

 SDGsは,今どこまですすんでいるのか。2030年までに達成できるのか。今一度「誰一人取り残さない社会」について考えてみませんか。

  • 開催日 令和7年9月13日(土曜日)
  • 時間 午後1時30分~午後3時30分
  • 募集 30名(定員になり次第締切り)
  • 講師 富田 敬子(前常磐大学学長)
  • 主催 茨城県女性のつばさ連絡会中央地域

SDGsから考えるジェンダー平等について ~日本そして水戸市は~

 SDGsの目標5「ジェンダー平等を実現しよう」の視点からジェンダー平等について考え,日本や水戸の状況について考えます。

  • 開催日 令和7年9月14日(日曜日)
  • 時間 午後1時30分~午後3時
  • 募集 30名(定員になり次第締切り)
  • 講師 田山 知賀子(市消費生活センター長)
  • 主催 NPO法人NPO消費者市民ネット21

理系女子の育ち方 ー女性は理系で道拓くー 

  年代の異なる3人の理系研究者の女性たちに体験談を伺い,これから理系を目指す女性を後押しします。

  • 開催日 令和7年9月21日(日曜日)
  • 時間 午後1時30分~午後3時30分
  • 募集 20名(定員になり次第締切り)
  • 講師 中島 美那子(茨城キリスト教大学教授)他パネリスト3名
  • 主催 (一社)大学女性協会茨城支部みと

仕事×LGBTQ ~当事者の想いを聴いてみよう2025~

  当事者のリアルな声を聴き,無意識の思い込みによる差別やハラスメントなど,職場における課題を参加者とともに考えます。
  終了後,交流会(有料500円)を行います。
  • 開催日 令和7年9月28日(日曜日)
  • 時間 午後2時~午後3時05分 
  • 会場 本庁舎4階 中会議室1~3
  • 募集 70名(定員になり次第締切り)
  • 講師 当事者4名
  • 主催 NPO法人RAINBOW茨城

申込み・問合せ

  各講座とも開催日前の金曜日までに,水戸市公式LINE申込フォームから申し込むか,直接または電話で男女平等参画課(029-226-3161)まで御連絡ください。
 ※LINEでの申込は,事前に水戸市公式LINEにお友達登録が必要です。登録後,トーク画面を開いて「基本メニュー」にある,「予約・申込」アイコンをタップしてください。   

 水戸市公式LINE基本メニュー予約・申込アイコン​