本文
下市地区の「ためしもいち」プロジェクトにご注目ください!
「ためしもいち」プロジェクト
「田町越え」と呼ばれるまち開きから400年の歴史をもつ下市(しもいち)エリアを舞台に、空き家など地域に眠る資源や空間の可能性に着目し、自分の“やってみたい”をまちの中で実践してみる市民参加型プロジェクト「ためしもいち」が、2025年6月より始動しました。
この事業は、市民団体「さとととし」と水戸市都市計画課が連携して立ち上げたもので、令和7年度「みと協働大作戦!わくわくプロジェクト」の一環として実施しています。
参加者の「やってみたい」という思いを出発点に、構想づくりから空間の活用、イベントの実施までを約6か月間にわたり伴走型で支援します。例えば、空き店舗を活用して雑貨屋を開いてみたり、本屋を試みてみたりといった、小さなチャレンジを通じて、実際にアイデアをかたちにしていきます。
400年という節目を、「歴史を継ぐ」だけでなく、「次の時代へとつなぐ」契機ととらえ、空き家や市民のアイデアといった地域の可能性を引き出しながら、新たな出会いや日常の中の小さな変化を生み出すことを目指します。こうした取組を通じて、地域の暮らしや風景に、新たな価値と広がりをもたらしていきます。
プロジェクト公式サイト
https://tameshimoichi.studio.site/<外部リンク>
「ためしもいち!マルシェ」を開催します
“やってみたい”がカタチになる日。水戸・下市の空き店舗を舞台に、参加者たちが「まちでやってみる」小さな挑戦を発表します。
ためしもいち!マルシェでは、下市の日常を切り取った紙雑貨の販売、水戸のお土産づくり、似顔絵やワークショップなど、幅広い世代が楽しめる多彩なブースが並びます。
会場となるのは、戦後に建てられ、長年“紙箱屋さん”として地域に親しまれてきた、旧・川崎紙工有限会社。地域に受け継がれてきた空間から、新たな出会いと小さな挑戦が生まれる1日となります。
少しでも気になった方は、ぜひお気軽にお立ち寄りください。
<開催日時> 令和7年11月1日(土)11:00~16:00
< 会場 > 旧・川崎紙工有限会社
(水戸市本町2-1-35 ハミングロード513沿道)
< 入場料 > 無料
<出展内容> 1)晴れと凪/ポストカード・シールなど紙もの雑貨販売
2)RENOHA's handmade/子ども・保護者向けハンドメイド販売
3)Shimoichi Tabla Dha!/空き家空間×北インドの民謡楽器「タブラ」演奏
4)よしこのほんや/文学・アート・ZINEなどの本販売
5)四面楚歌/クローバーの焼き菓子×革鞄コラボセット販売
6)ミトネ民藝/手刷りTシャツ・西ノ内紙文具販売
7)森の似顔絵やさん peach leaf/あたたかな雰囲気の似顔絵
8)おれんじべや/びじゅつ教室ワークショップ展示
※チラシ制作後に、一部出展内容に変更がありました。

「ためしもいち」参加者を募集します ※募集終了しました
1 募集概要
<参加要件> ・自分のアイデアを小さく形にしてみたい人
・企画や試すことに興味がある人
・地元や一度離れたまちと新しい形で関わってみたい人 など
<募集人数> 5名程度
<参加費用> 一般 5,000円、学生 3,000円
<申込方法> プロジェクト公式サイト内の応募フォーム
<申込期限> 令和7年7月13日(日)

2 説明会日程
・令和7年6月25日(水)19:00~ @オンライン
・令和7年6月26日(木)19:00~ @オンライン/現地会場(会場定員先着10名)
・令和7年6月29日(日)12:00~ @オンライン/現地会場(会場定員先着10名)
※説明会は45分程度を予定しています。
※現地会場は、「水戸宿泊交流場」(水戸市柳町2丁目7-18)です。
3 開催イベント
令和7年6月28日(土)13:00~17:00
「ためしもいち、はじまりフェスティバル♯400」
<参加費用> 無料(事前申込制)
< 会場 > 水戸市役所 2階 こみっとルーム
(水戸市中央1丁目4-1)
<申込方法> プロジェクト公式サイト内の申込フォーム
<会場定員> 先着30名程度
下市の歴史や、そこに関わる人たちの話に触れたり、実際にまちで“やってみている”人の体験談を聞いたり、7月から本格始動するプロジェクトの“始まりの一歩”をみんなで祝うイベントです。少しでも気になった方は、ぜひお気軽にご参加ください。
詳細はこちら↓
https://tameshimoichi628.peatix.com/view<外部リンク>
当日の様子はこちら↓
https://note.com/tameshimoichi/n/n713429dd3703<外部リンク>
4 スケジュール
6/25(水):説明会(@オンライン)
6/26(木):説明会(@オンライン/現地会場)
6/28(土):ためしもいち、はじまりフェスティバル♯400
6/29(日):説明会(@オンライン/現地会場)
7月:キックオフ・まち歩き
8月:構想づくり講座・空間づくり講座
9-10月:やってみる準備
11/1(土):ためしもいち!マルシェ
12月:振り返り・今後にむけた提案
翌年3/8(日):本イベント(下市タウンフェスティバル内で実施予定)
5 お問い合わせ先
市民団体 さとととし
担当者:川島(かわしま)
E-mail:tameshimoichi@gmail.com








