ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類からさがす > 文化・教育・スポーツ > 芸術文化 > その他文化 > 水戸市立博物館 > 特別公開 「戦国武将書翰集」の世界

本文

特別公開 「戦国武将書翰集」の世界

ページID:0095590 更新日:2025年3月6日更新 印刷ページ表示
「戦国武将書翰集」の世界 チラシ

近年、水戸市内で、戦国時代の古文書15点が発見されました。これらは、豊臣秀吉、明智光秀、斎藤道三、長宗我部元親など名だたる戦国武将が出した書状で、いずれもこれまで世に出ていない貴重な史料です。15点の古文書は水戸市立博物館に寄託され、「戦国武将書翰集(しょかんしゅう)」と名付けられました。
本展覧会では、「戦国武将書翰集」全点を始めて展示・公開します。新発見の古文書から明らかとなった戦国時代の舞台裏を、みなさまにご紹介します。

◇会 期
令和7年(2025)3月22日(土曜日)~5月25日(日曜日)

◇休館日
月曜日および祝日、5月7日(水曜日) ※5月3日(土・祝)~5月6日(火・休)は開館

◇開館時間
9時30分~16時45分

◇会 場
水戸市立博物館 3階展示室

◇主 催
水戸市立博物館

◇協 力
JSPS24K00109 基盤研究(B)「「原本史料情報解析」の手法による益田家文書を中心とした中世武家文書の史料学的研究」(代表 村井祐樹)

◇入場料
無料

関連行事

1.ギャラリートーク
​担当学芸員が展示の見どころを解説します。
日時:令和7年3月22日(土曜日)、4月20日(日曜日)、5月3日(土・祝)、5月18日(日曜日) 各日とも14時~14時30分
会場:水戸市立博物館3階展示室
講師:藤井達也(当館学芸員)
※申し込み不要、時間までに会場にお集まりください。

 

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)
キーワード検索
施設概要

開館時間 9時30分~16時45分

入場料 常設展・企画展は無料 特別展については 各紹介ページをご覧ください。

〒310-0062 茨城県水戸市大町3-3-20 (水戸市立中央図書館と同建物)

電話:029-226-6521 Fax:029-226-6549

休館日