ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

令和3年度 自然部門 常設展示

ページID:0006234 更新日:2022年6月13日更新 印刷ページ表示

テーマ 水戸の生きもの

広大な水戸市の中には、丘陵地、里山、河口、都市などの多様な自然環境が存在しています。今回はその中でも、水戸の都市の中の水辺環境である千波湖に注目し、そこに生きる生き物とその地質学的な特徴を紹介していきます。

千波湖周辺の緑地部に生息する哺乳類の画像
千波湖周辺の緑地部に生息する哺乳類

千波湖を代表する生き物である水鳥の画像
千波湖を代表する生き物である水鳥

まちなかにも関わらず幅広い種類が確認されるチョウ・ガの画像
まちなかにも関わらず幅広い種類が確認されるチョウ・ガ

千波湖付近が海だった頃に生息していたマッコウクジラの化石(レプリカ)の画像
千波湖付近が海だった頃に生息していたマッコウクジラの化石(レプリカ)

 

キーワード検索
施設概要

開館時間 9時30分~16時45分

入場料 常設展・企画展は無料 特別展については 各紹介ページをご覧ください。

〒310-0062 茨城県水戸市大町3-3-20 (水戸市立中央図書館と同建物)

電話:029-226-6521 Fax:029-226-6549

休館日