本文
生薬展示コーナー
水戸市植物公園の植物館には養命酒についてのご紹介コーナーがあります。名前はご存じでも、実は知らない部分があると思います。そんな、養命酒の意外な一面について触れてみてください。
養命酒は何からつくられているの?
養命酒をご愛飲の方でも、どのようなものから作られているかご存じない方もいらっしゃるのでは?こちらでは、使用している生薬についてご紹介しています。ベニバナが入っているとは意外ですよね。
下には、引き出しに生薬の実物が入っています。なんと、この引き出しを開けてにおいを嗅ぐことがもできます!桂皮(ケイヒ)はいい香り...それもそのはず、シナモンと同じ香りなんですって。
養命酒以外にも・・・
養命酒以外にも、生姜や高麗人参やハーブなどを使ったお酒も製造しているそうです。他にも、薬草やハーブが入った鍋の素やお粥などもあるそうです。
水戸 養命酒薬用ハーブ園ができるまで
園内の「水戸 養命酒薬用ハーブ園」はご覧になりましたか?ここでは、ハーブ園ができるまでをご紹介しています。あの看板の石積みはイングリッシュガーデンの手法で作られていたんですよ!