本文
セツブンソウ

| 学名 | Eranthis pinnatifida(=Shibaterantis pinnatifida) |
|---|---|
| 分類 | キンポウゲ科 |
| 原産 | 日本 |
| 場所 | 桂並木の先 |
| 花期 | 2月下旬~3月上旬(年により変動しやすい) |
| コメント | 年によっては、水戸でも節分のころに開花する場合がある。 |

春先に開花し、初夏には葉が枯れ、球根で来春まで休眠します。

白い部分は花弁ではなく、ガクです。花弁は変化して、蜜腺という黄色い部分になっています。

セツブンソウのタネです。これから数年をかけて花の咲く大きさになります。

双子葉植物ですが、子葉は1枚です。1年目はこの一枚のままです。
