本文
ウツボグサ
生薬名 | 夏枯草(かこそう) |
---|---|
分類 | シソ科ウツボグサ属 |
救民妙薬での利用 | 淋病薬 |
花期 | 6-8月 |
効能 | 膀胱炎、腎炎、利尿、むくみ、結膜炎、のどの痛み、扁桃腺 |
説明 | アジア東部~北東部に分布しています。雨で矢を濡らさないために、竹や木を作り、その中に矢を入れる武具が「靫(うつぼ)」です。花穂がこれにいていたことからこの名がつきました。 |
作成日 | 2010年9月3日 |
学名 | Prunella vulgaris subsp. asiatica |
本文
生薬名 | 夏枯草(かこそう) |
---|---|
分類 | シソ科ウツボグサ属 |
救民妙薬での利用 | 淋病薬 |
花期 | 6-8月 |
効能 | 膀胱炎、腎炎、利尿、むくみ、結膜炎、のどの痛み、扁桃腺 |
説明 | アジア東部~北東部に分布しています。雨で矢を濡らさないために、竹や木を作り、その中に矢を入れる武具が「靫(うつぼ)」です。花穂がこれにいていたことからこの名がつきました。 |
作成日 | 2010年9月3日 |
学名 | Prunella vulgaris subsp. asiatica |