本文
この申請は、「接種券の再発行用」です。
紛失等の理由で接種券がお手元にない場合に、次のいずれかの方法で申請してください。
※申請後に紛失した接種券が見つかった場合は、古い接種券を破棄してください。
接種を受ける方(被接種者)の住民票に記載の住所に、再発行した接種券を送付します。
※申請時に、本人確認書類等の添付をしていただくことで、住民票に記載の住所以外にも送付が可能となります。
「いばらき電子・申請届出サービス<外部リンク>」から申請してください。
申請内容に不備がない場合、7日~10日程度(年末年始を除く)。
※申請から10日を経過しても接種券が届かない場合は、新型コロナワクチン事業室までお問い合わせください。
接種を受ける方(被接種者)の住民票に記載の住所に、再発行した接種券を送付します。
申請先/水戸市新型コロナワクチン接種コールセンター
専用電話/0570-089-310
受付時間/午前9時30分~午後5時
※土曜日・日曜日、祝日も開設/年末年始(12月29日~1月3日)は休み。
水戸市新型コロナワクチン接種コールセンターの通話料金は、「ナビダイヤルでおつなぎします」というガイダンスが流れた後から発生します。 「回線が込み合っています」などのガイダンスの場合、通話料金は発生しません。 |
申請内容に不備がない場合、7日~10日程度(年末年始を除く)。
※申請から10日を経過しても接種券が届かない場合は、新型コロナワクチン事業室までお問い合わせください。
次の書類を、水戸市保健所3階 新型コロナワクチン事業室(笠原町993-13)へ持参してください。
必要書類 |
(1)接種券発行申請書(再発行用) [PDFファイル/440KB] |
---|---|
必要になる場合がある書類 ※該当する場合は、提出してください。 |
【代理人による申請で、窓口で接種券の交付を希望する場合】 ※詳しくは、「新型コロナワクチンに関する各種委任状」をご確認ください。
※15歳以下の未成年者の接種券を親権者以外が申請される場合は、必要書類について新型コロナワクチン事業室までお問い合わせください。 |
※接種を受ける方(被接種者)の住民票に記載の住所に送付する場合、(2)(4)(5)の書類は不要です。
申請内容に不備がない場合、即日。
※接種記録が確認できない場合は、接種記録の確認に時間を要するため、即日交付できないことがあります。