令和4年7月26日から、コンビニエンスストアなどに設置された端末で、新型コロナウイルス感染症予防接種証明書が取得できるようになりました。
ご利用時間
※急なメンテナンスのため、上記の時間内でも利用できない場合があります。
交付可能なコンビニエンスストア等の店舗
対象となる市区町村にある次のコンビニエンスストア(茨城県内に店舗のあるコンビニのみ掲載)
※多機能端末機(マルチコピー機)が設置されている店舗に限ります。
※茨城県内の市町村はすべて対象です。県外で対象となる市区町村については、「厚生労働省ホームページ<外部リンク>」をご確認ください。
ご利用に必要なもの
- マイナンバーカード
- カード交付時に設定した利用者証明用電子証明書の暗証番号(4桁の数字)
証明書発行手数料
事前にご確認ください
- 接種証明書の発行には、接種時に住民票のあった市区町村と、利用するコンビニ等の店舗がコンビニ交付に対応している必要があります。 詳細は、「厚生労働省ホームページ<外部リンク>」をご確認ください。
- 海外用の接種証明書を取得するためには、令和4年7月21日以降に、郵送申請か新型コロナワクチン接種証明書アプリで海外用の接種証明書を取得している必要があります。
- 印刷不良の場合を除き、発行後の返金には対応できません。コンビニ等の端末により、発行前にご自身で内容をご確認ください。接種時に交付された接種済証などをコンビニ等へお持ちいただくと、内容確認をスムーズに行うことができます。
- 新型コロナウイルス感染症予防接種証明書のコンビニでの取得方法 [PDFファイル/1.62MB]
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)