本文
小児(5~11歳)の接種は「小児初回(1・2回目)接種の概要」を、乳幼児(生後6か月~4歳)の接種は「乳幼児(生後6か月~4歳)初回接種の概要」をご覧ください。
市では、使用ワクチンの切替えに伴い、初回接種の予約受付を一時的に休止していましたが、9月15日(金曜日)より予約受付を再開します。 |
対象者 | 12歳以上のすべての方 |
---|---|
接種回数 | 2回(1回目の接種後、通常、3週間の間隔で2回目を接種) ※接種費用は、無料です。 |
使用するワクチン | オミクロンXBB.1.5対応ファイザー社ワクチン、武田社ワクチン(ノババックス) |
※ワクチン接種は強制ではありません。
※12~15歳のお子様への接種をお考えの保護者の方は、「保護者の同伴・接種券への署名・母子健康手帳について」をご覧ください。
2回
新型コロナワクチンとインフルエンザワクチンとの同時接種は可能です。ただし、インフルエンザワクチン以外のワクチンは、新型コロナワクチンと同時に接種できません。互いに、片方のワクチンを受けてから2週間後に接種できます。(厚生労働省ホームページより抜粋)
(例) 4月1日に新型コロナワクチンを接種した場合、他のワクチン(インフルエンザを除く)を接種できるのは、4月15日(2週間後の同じ曜日の日)以降になります。
無料(全額公費)
※新型コロナワクチンを無料で接種できるのは、令和6年3月31日までです。
祖父母の方など、保護者以外の方が接種会場へ同伴する場合は、保護者の方の委任状が必要となります。
1回の接種につき、委任状が1枚必要です。委任状は、接種券とともに、接種の際に提出してください。
詳しくは、「新型コロナワクチンに関する各種委任状」をご確認ください。
血液をサラサラにする薬を飲まれている方へ [PDFファイル/164KB]
10代・20代の若年男性に関する新型コロナワクチンの接種に関し、令和4年8月8日(月曜日)に国からお知らせがありましたので、下記のリーフレットを必ずご確認ください。
リーフレット(新型コロナワクチン接種後の心筋炎・心膜炎について) [PDFファイル/614KB]
接種券の再発行や市での接種のしくみなどについて
専用電話/0570-089-310
受付時間:午前9時30分から午後5時まで (予約開始日のみ午前10時~午後5時)
※土曜日・日曜日、祝日も開設/年末年始(12月29日~1月3日)は休み。
予約に関するお問い合わせの際は、お手元に接種券番号が分かるもの(予防接種済証、接種券など)をご用意ください。
水戸市新型コロナワクチン接種コールセンターの通話料金は、「ナビダイヤルでおつなぎします」というガイダンスが流れた後から発生します。 「回線が込み合っています」などのガイダンスの場合、通話料金は発生しません。 |
※接種券の再発行は、「いばらき・電子申請サービス<外部リンク>」からも受け付けています。詳細は、「接種券の再発行を希望する方へ」をご覧ください。