本文
訪問型病児保育を実施しています
訪問型病児保育事業とは
保護者が就労等のために病気のお子さんを看病できない場合に、自宅に保育者が訪問して、一時的に保育を行う事業です。
この事業は、特定非営利活動法人「水戸こどもの劇場」への業務委託により実施しています。
対象児童
市内に居住する、生後6か月から小学校6年生までの児童
実施場所
市内にある利用者の自宅
利用時間
原則として、午前8時から午後8時まで(土曜日・日曜日、祝日、年末年始を除く。)
利用料
15分間 100円(別途、保育中に発生した必要経費は実費となります。)
利用方法
1 利用登録利用
利用には事前の登録が必要です。面談にて行います。利用登録書を郵送するだけでは完了しませんのでご注意ください。登録料は500円です。
(登録料につきましては、登録手続きの際にお支払ください。)
急な病気のときなど、スムーズに利用していただくために、お時間のあるときに事前に登録しておくことをおすすめします。
詳しくは、訪問型病児保育事業専用ページ<外部リンク>を御覧ください。
2 予約(電話)
利用する場合は、電話での予約が必要です。(利用登録後に、専用携帯電話の番号を御案内します。)
原則として、利用希望日の前日の午後3時まで予約を受付けます。先着順です。
留守番電話になった場合には、留守番電話にメッセージを残してください。
※前日午後5時以降のキャンセルは、キャンセル料500円が発生します。
3 医療機関での受診
利用するためには、「お子さんが入院の必要がないが、病気のため集団生活ができない状態にある」と医療機関から証明していただく必要があり、その旨を医療機関が記載した「医師連絡票」が必要になります。
お子さんの受診当日は「医師連絡票」をお持ちになり、医療機関へお渡しください。
4 お子さんのお預かり
予約の時間に、保育者が自宅に伺いますので、「利用申込書」と「医師連絡票」を保育者にお渡しください。
5 保育
お子さんの体調に合わせて、保育をします。
6 お子さんの引き渡し
保育者に利用料を現金でお支払いください。
お問合せ
特定非営利活動法人 水戸こどもの劇場
電話番号 029-255-0908
添付ファイルのダウンロード
訪問型病児保育利用登録申請書[PDFファイル/140KB]
医師連絡票(診療情報提供書)[PDFファイル/483KB]
水戸市訪問型病児保育事業利用申込書[PDFファイル/80KB]