ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類からさがす > 健康と福祉 > 医療・健康・衛生 > 感染症・難病・特定疾患 > 新型コロナウイルス感染症 > 新型コロナウイルス感染症患者医療費公費負担・療養費支給に関するお知らせ

本文

新型コロナウイルス感染症患者医療費公費負担・療養費支給に関するお知らせ

ページID:[[open_page_id]] 更新日:2023年5月16日更新 印刷ページ表示

感染症患者医療費・療養費の公費助成について

新型コロナウイルス感染症にかかる入院医療費は、感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律に基づく入院勧告を受けた入院期間の当該感染症の治療に要する費用のうち、公的医療保険を適用後の自己負担部分が公費負担の対象となり、申請により、その一部又は全部が公費により助成されます。
また、出産(保険適用外)などで入院した際に、新型コロナウイルス感染症と診断された方も対象となります。

公費負担イメージ
​※1:世帯員の市区町村民税の総所得割額によっては、入院医療費の一部を負担いただく場合があります。
※2:新型コロナウイルス感染症の治療に直接関係がない費用(パジャマ・リネン代・アメニティ代・差額ベッド代・新型コロナウイルス感染症以外の医療行為に係る費用など)は、自己負担となります。

ご留意点

  • 公費負担の手続を行うため、入院を勧告した保健所に入院医療費の公費負担申請書を御提出いただく必要があります。
  • 申請がない場合は、感染症患者医療費・療養費の公費助成は受けられません。
  • 申請は、御家族等が代理で行うことができます。
  • 令和5年4月1日以降に公費負担申請書を提出された方で、自己負担額の徴収を行わない場合には、申請者様宛てに公費負担決定の通知を行っておりませんので、あらかじめご承知おきください。

入院医療費のご負担額

 
世帯全員の市区町村民税所得割額の合計額 自己負担額
56万4千円以下の場合 なし
56万4千円を超える場合 月額20,000(上限)

提出書類

下記の書類に必要事項をご記入の上、保健予防課あて送付くださいますようお願いいたします。

  1. 感染症患者医療費公費負担・療養費支給申請書
  2. 世帯全員の住民票(住民票謄本)
    ※罹患された時点において水戸市に住民登録がある方は、申請書の同意欄の(2)の□にレを入れていただくことにより、提出を省略できます。​
  3. 世帯全員のそれぞれの令和4年度課税証明書
    ※令和4年1月1日時点に水戸市に住民登録があった方は、申請書の同意欄の(2)の□にレを入れていただくことにより、提出を省略できます。​
    ※令和4年度の課税証明書は、令和4年1月1日に住民票のあった市区町村で取得してください。

※住民票や課税証明書を発行することができる市区町村が遠隔地の場合は、郵送又はマイナンバーカードを利用してコンビニ等での取得ができます。手数料や申請方法、取得できる証明書については各市区町村により異なっているため、証明書発行担当窓口まで電話等でお問い合わせください。

ダウンロード(感染症患者医療費公費負担・療養費支給申請書) [PDFファイル/140KB]

送付先

〒310-0852
​水戸市笠原町993-13
水戸市保健所 保健予防課

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)