本文
発熱等の症状がある方は、まず、かかりつけ医等の地域で身近な医療機関に直接電話で受診の相談をしていただき、相談した医療機関またはその医療機関から案内された医療機関を受診してください。
かかりつけ医がない場合などについては、県ホームページで診療・検査医療機関一覧<外部リンク>をご覧になるか、以下に連絡して受診の相談をしてください。
受診の結果、検査が必要判断された場合は、相談した医療機関又は相談した医療機関から案内された医療機関で検査を受けていただくことになります。
発熱やのどの痛み、咳が長引くこと(1週間前後)が多く、強いだるさ(倦怠感)を訴える方が多いことが特徴です。感染から発症までの潜伏期間は1日から14日(多くは5日程度)といわれています。
新型コロナウイルスは、飛沫感染と接触感染によりうつるといわれています。
飛沫感染 |
感染者の飛沫(くしゃみ、咳、つばなど)と一緒にウイルスが放出され、他の方がそのウイルスを口や鼻などから吸い込んで感染します。 |
---|---|
接触感染 |
感染者がくしゃみや咳を手で押さえた後、その手で周りの物に触れるとウイルスがつきます。他の方がそれを触るとウイルスが手に付着し、その手で口や鼻を触ると粘膜から感染します。 |
重症化すると肺炎等となり、死亡例もあるので注意しましょう。特に、ご高齢の方や基礎疾患のある方は重症化しやすい可能性が考えられます。
令和2年2月25日に政府の「新型コロナウイルス感染症対策本部」が開催され、新型コロナウイルス感染症対策の基本方針が決定しました。この基本方針では、現在講じている対策と、今後の状況の進展を見据えて講じていくべき対策を整理しています。
詳細については、「新型コロナウイルス感染症対策の基本方針」(厚生労働省HP)[PDFファイル/933KB]をご覧ください。
令和2年3月28日に政府の「新型コロナウイルス感染症対策本部」が開催され、新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針が決定しました。
最新の方針については、「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」(厚生労働省HP)<外部リンク>をご覧ください。
市民の皆さまにおかれましては、おひとりおひとりの感染症対策の実施がとても重要です。
感染症拡大防止へのご協力をお願いいたします!(厚生労働省HP)<外部リンク>
新型コロナウイルスに関するQ&A(厚生労働省HP)<外部リンク>
海外渡航から帰国された方には、帰国後一定期間の自宅等待機の措置が講じられています。
帰国後、渡航中あるいは帰国直後に症状がなくても、潜伏期間の間に具合が悪くなることがあります。
詳細については、下記のリンクををご覧ください。
水際対策に係る新たな措置について(厚生労働省HP)<外部リンク>
日本へ入国・帰国した皆さまへ「指定された待機期間中」のルール(厚生労働省HP)<外部リンク>
集団感染の共通点は、特に、「換気が悪く」、「人が密に集まって過ごすような空間」、「不特定多数の人が接触するおそれが高い場所」です。集団感染を防ぐため、下記の点にご留意ください。
新型コロナウイルスの集団感染を防ぐために(厚生労働省HP)[PDFファイル/557KB]
ご家族などに新型コロナウイルスの感染が疑われる場合には、家庭内で以下の点にご注意ください。
家庭内でご注意いただきたいこと~8つのポイント~(厚生労働省HP)[PDFファイル/955KB]
少なくとも以下のいずれかに該当する場合には、すぐに「受診・相談センター(水戸市保健所)」へ電話でご相談ください。(これらに該当しない場合の相談も可能です。)
※高齢者、糖尿病、心不全、呼吸器疾患(COPD等)等の基礎疾患がある方や透析を受けている方、免疫抑制剤や抗がん剤等を用いている方
症状が4日以上続く場合は必ずご相談ください。症状には個人差がありますので、強い症状と思う場合にはすぐに相談してください。解熱剤などを飲み続けなければならない方も同様です。
(妊婦の方へ)
妊婦の方については、念のため、重症化しやすい方と同様に、早めに受診・相談センター等に電話でご相談ください。
(お子様をお持ちの方へ)
小児については、小児科医による診察が望ましく、受診・相談センターやかかりつけ小児医療機関に電話でご相談ください。
※なお、この目安は、市民の皆様が相談・受診する目安です。検査については、これまでどおり医師が個別に判断します。
受診・相談センターでご相談の結果、新型コロナウイルス感染の疑いのある場合には、専門の「診療・検査医療機関」をご紹介しています。マスクを着用し、公共交通機関の利用を避けて受診してください。
なお、インフルエンザ等の心配があるときには、まず、電話でかかりつけ医等にご相談ください。
発熱等の風邪症状が見られたら、毎日、体温を測定して記録してください。
感染症予防対策チラシ(日本語)[PDFファイル/82KB]
感染症予防対策チラシ(英語 English)[PDFファイル/65KB]
感染症予防対策チラシ(簡体字 简体中文)[PDFファイル/183KB]
感染症予防対策チラシ(繁体字 繁體中文)[PDFファイル/188KB]
感染症予防対策チラシ(韓国語 한국)[PDFファイル/105KB]