ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類からさがす > 健康と福祉 > 医療・健康・衛生 > 感染症・難病・特定疾患 > 新型コロナウイルス感染症 > 新型コロナウイルス感染症拡大防止のための業種別ガイドライン

本文

新型コロナウイルス感染症拡大防止のための業種別ガイドライン

ページID:[[open_page_id]] 更新日:2023年3月14日更新 印刷ページ表示

茨城県では、感染拡大防止と社会経済活動の両立を図るため、営業活動の際に事業者に守っていただきたい項目をガイドラインとして定めています。

各業界団体においては、このガイドラインを基に、各業界の特性に応じた実効性のあるガイドラインを作成し、広く同業者へ周知していただきますようお願いします。業界団体からガイドラインが示されていない業種の事業者またはそもそも業界団体が存在しない業種の事業者の方は、茨城県が作成したガイドラインを参考として、各自適切な感染防止対策を講じて、営業活動を行っていただきますようお願いします。

各事業者においては、事業活動を行うにあたり、以下の取組及び各業界団体が策定するガイドラインの遵守お願いします。

新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のための事業種別ガイドライン<外部リンク>

直近の改正

令和5年2月10日に国の基本的対処方針が一部変更され、マスク着用の考え方の見直しが示されたこと等を踏まえ、全てのガイドラインが改正されました。(令和5年3月13日から適用)

【改正点】

  • 本的対処方針の変更を踏まえ、マスクの着用に関する項目を削除(全業種)
  • 各業界団体のガイドラインの改訂を踏まえ、所要の改正を実施 
    大声での歓声等が想定される場合に座席間隔を空ける項目を削除(集会場・展示施設・商業施設等、劇場等、プラネタリウム・映画館)
    食事類の個別提供(大皿提供を避ける)の項目を削除(スナック等、カラオケ、飲食店等、冠婚葬祭業)
    客室内の人数制限及び使用可能座席の制限を削除(カラオケ)
    大声を発する余興の自粛を削除(冠婚葬祭業) ほか​

関連情報

業種ごとの感染拡大予防ガイドライン一覧(内閣官房)<外部リンク>

新型コロナウイルス感染症とは