令和4年度市民センター利用団体一覧
みと好文カレッジでは、市民の皆様の生涯学習活動を応援するため、水戸市内の市民センターを利用して活動しているサークル団体の情報を公開しています。掲載内容は、各団体から各市民センターを通してご提供いただいたものであり、各ジャンルごとに市民センターから提供があった順に掲載しています。
ジャンル
※ここで掲載している団体は、市民センター定期講座の教室・クラブではなく、いわゆるサークル団体であるため、活動内容は予告なく変更することがあります。そのため、実際の活動内容と掲載内容が異なっている場合があります。サークル団体の詳細については、活動場所となっている各市民センターに直接お問い合わせください。
団体名 |
活動内容 |
活動場所 |
主な活動日 |
ノ・アール アートクラブ |
アレンジメント制作,児童絵画 |
桜川 |
不定期(アレンジメント),第2土(絵画) |
団体名 |
活動内容 |
活動場所 |
主な活動日 |
泉碁会 |
囲碁の練習 |
五軒 |
金(毎週) |
棋優会 |
囲碁の練習 |
五軒 |
第3土 |
将棋を楽しむ会 |
将棋の練習 |
石川 |
第1・3月 |
将棋同好会 |
将棋の練習 |
千波 |
第1・3金 |
天狗会 |
囲碁の練習 |
吉沢 |
第2水 |
笠原囲碁同好会 |
囲碁の練習 |
笠原 |
第1・3木 |
双葉台囲碁Q(きゅー)クラブ |
囲碁の練習 |
双葉台 |
第1月 |
なし
団体名 |
活動内容 |
活動場所 |
主な活動日 |
野ばら会 |
声楽の練習 |
五軒 |
木 |
水戸うらら女声合唱団 |
合唱の練習 |
五軒 |
木(毎週) |
歌の花クラブ |
合唱の練習 |
五軒 |
金(月4回まで) |
茨城センター合唱団 |
合唱の練習 |
五軒 |
水(毎週) |
VIVID(びぃびぃっと) |
ゴスペルの練習 |
五軒,常磐 |
火 |
コール水戸 |
コーラスの練習 |
五軒,三の丸 |
金(毎週) |
どんぐりの会合唱団 |
合唱の練習 |
新荘,双葉台,石川,常磐,三の丸,城東 |
木(毎週) |
コール エリオ |
合唱の練習 |
赤塚,新荘,桜川,渡里,見和 |
水・日(月2回) |
杜の会 |
コーラスの練習 |
石川,渡里,五軒 |
月(月2回) |
歌で元気はつらつ |
懐かしい歌を歌うことで脳の活性化を図る |
石川 |
第1・3火 |
水戸ピッコロ少年少女合唱団 |
合唱の練習 |
上中妻,石川,山根,双葉台 |
土(毎週) |
稲荷第二カラオケ同好会 |
歌の練習 |
稲荷二 |
第4金 |
コールよしだ |
コーラスの練習 |
吉沢,吉田 |
第1・3土 |
あひる会男声合唱団 |
合唱の練習 |
見和,桜川,堀原,三の丸,常磐 |
土・日(月2回) |
あひる会合唱団 |
合唱の練習 |
城東,見和,桜川,堀原,常磐,石川,上大野 |
土日又は水 |
う・旅人 |
ギター伴奏にあわせた歌の練習 |
五軒 |
第4火(隔月) |
水戸白樺コーラス |
合唱の練習 |
五軒 |
水(月3回) |
女声合唱団桜樹 |
合唱の練習 |
五軒,赤塚,鯉淵,桜川 |
金 |
コール・ヴィステリー |
合唱の練習 |
柳河,五軒 |
土(毎週) |
あいおん聖歌隊 |
合唱の練習 |
五軒 |
木(月2~4回) |
アンサンブル澪 |
コーラスの練習 |
笠原,五軒,緑岡 |
月(毎週) |
コール千波 |
コーラスの練習 |
桜川,千波 |
火 |
コーロ・ロミー |
合唱の練習 |
柳河,稲荷二,上大野 |
日 |
いずみの会 |
合唱の練習 |
笠原,吉沢 |
火(月2回) |
渡里歌謡愛好会 |
歌謡の練習 |
渡里 |
第1・3土 |
アルモニアRosa(ろーさ) |
コーラスの練習 |
渡里,五軒,新荘,常磐 |
水・日(月2回) |
Doro Numa(どろ ぬま) |
声楽アンサンブルの練習 |
新荘,五軒,常磐 |
土・日(不定期) |
コール リラ |
合唱の練習 |
城東,赤塚,石川,千波,桜川,見和,緑岡,常磐,新荘 |
水 |
Corodia(こーろでぃあ) |
合唱の練習 |
堀原,常磐,上大野 |
土(毎週) |
水戸メンネルコール |
合唱の練習 |
双葉台,常磐 |
日(不定期) |
アンサンブルf(えふ) |
合唱の練習 |
上大野,吉田,稲荷二 |
月2回 |
アンサンブル くうま |
合唱の練習 |
稲荷一,常磐,山根,上大野 |
第2・4水 |
リユニオン |
アンサンブルの練習 |
吉沢,吉田,酒門 |
不定期 |
女声合唱団コール・ポプリ |
合唱の練習 |
内原 |
火 |
団体名 |
活動内容 |
活動場所 |
主な活動日 |
スタッツジャズオーケストラ |
ジャズオーケストラの練習 |
稲荷二 |
第2・4日 |
雅琴の会 |
大正琴の練習 |
五軒 |
火(月2回) |
オカリーナフレンズ・Mito |
オカリナ・アンサンブル・合奏の練習 |
五軒 |
第1木 |
茨城交響楽団 |
クラシック音楽の演奏の練習 |
桜川,緑岡,稲荷二 |
土 |
水戸内原吹奏楽団 |
吹奏楽の練習 |
内原,桜川,妻里 |
日(毎週) |
ギターアンサンブル「アルペジオ」 |
クラシックギターの合奏の練習 |
見川,三の丸 |
土(月2回) |
茨城パルナッソスウインドオーケストラ |
ウインドオーケストラの練習 |
下大野,大場,稲荷二,桜川 |
土(毎週) |
水戸ジュピターマンドリンクラブ |
マンドリンの練習 |
石川,常磐 |
火 |
尺八鈴琥会 |
尺八の練習 |
上中妻,桜川,見和 |
不定期 |
ウイラニ |
ウクレレの練習 |
上中妻 |
第2・4月 |
ひなぎく |
琴の練習 |
上中妻 |
月1回 |
邦楽サークル"風雅" |
筝・三味線の練習 |
稲荷一 |
第4土 |
NEXUS BRASS BAND(ねくさす ぶらす ばんど) |
英国式金管バンドの練習 |
稲荷一,下大野,大場 |
金(毎週) |
邦楽サークル玄音 |
邦楽演奏の練習 |
桜川,飯富 |
土(月3回) |
野ばら会 |
琴の練習 |
上中妻,内原 |
不定期 |
菊輝世会 |
琴・尺八の練習 |
上中妻 |
不定期 |
リベルタウィンズ |
吹奏楽の練習 |
上中妻,下大野,上大野,山根 |
水(毎週) |
ソウルフル・エニティオーケストラ |
オーケストラの練習 |
下大野,上大野 |
第2・4木 |
ラソウィンドフィルハーモニー |
吹奏楽の練習 |
大場,下大野,上大野,上中妻 |
土・日のいずれか(毎週) |
アクアプレットロ |
アンサンブルの練習 |
吉沢,吉田 |
第2・4土 |
AOIアイランダース |
ハワイアン音楽の練習 |
千波,桜川,緑岡,見和 |
不定期 |
オリ・ハナ |
ハワイアン音楽演奏の練習 |
鯉淵 |
第2・4日 |
筝を楽しむ会 |
筝の練習 |
内原 |
第2・4土 |
うたごえ広場・灯 |
歌の提供による認知症予防活動 |
柳河,千波,稲荷一,桜川,酒門,五軒,稲荷二,上大野,吉田,見和,妻里 |
不定期 |
ハワイアン バンド ザ。ストローハッツ(麦わら帽子) |
ハワイアンバンドの練習 |
柳河 |
土又は日 |
アルモニカルテット |
木管アンサンブルの練習 |
新荘,桜川,城東 |
不定期 |
水戸シンフォニックアンサンブル |
シンフォニックアンサンブルの練習 |
大場,下大野,桜川,千波,上大野,稲荷二 |
火 |
JOY(ジョイ) |
音楽を通じて脳の活性化を図る |
下大野,上大野,柳河,桜川,見和,吉田 |
不定期(月2回) |
ウインドアンサンブル11 |
アンサンブルの練習 |
下大野,大場,山根 |
不定期 |
レイトンインフィニティ |
楽器の練習 |
下大野,大場 |
不定期 |
水戸市民吹奏楽団 |
吹奏楽の練習 |
下大野,稲荷二,桜川 |
土(毎週) |
水戸シニアアンサンブル |
アンサンブルの練習 |
下大野,桜川,上大野 |
第1・3水,第2・4火 |
水戸ハンドベルリンガーズ |
ハンドベルの練習 |
五軒 |
第2・4土 |
メモリーズ |
楽器の練習 |
五軒,千波 |
火(月2回) |
ホイッスル練習会 |
ホイッスルの練習 |
五軒 |
日 |
和瞳 |
和楽器演奏の練習 |
五軒,三の丸 |
第1・3日 |
オカリナハーモニー結音 |
オカリナの練習 |
笠原 |
第4月 |
大正琴クラブ |
大正琴の練習 |
笠原 |
第2・4水 |
マンドリンアンサンブル・レント |
マンドリンの練習 |
石川,双葉台,常磐 |
水・土 |
竹の会 |
尺八の練習 |
桜川 |
日 |
邦楽研究会 |
筝と尺八の練習 |
堀原,渡里 |
土・日 |
サンライズブラスバンド |
ブラスバンドの練習 |
城東,吉沢 |
不定期 |
アンサンブルStrom(しゅとろーむ) |
金管打楽器アンサンブルの練習 |
下大野,五軒,稲荷一,桜川,上大野 |
土・日 |
弦楽合奏団コスモス |
弦楽合奏の練習 |
五軒 |
火(毎週),日(月1回) |
水戸邦楽風鈴会 |
筝・三味線の練習 |
稲荷二,稲荷一,下大野 |
第4日 |
ピウ会 |
合奏(フルート・ピアノ・大正琴)の練習 |
城東,上大野 |
月1回 |
琴友会 |
大正琴の練習 |
五軒 |
火 |
パルモニカ水戸 |
ハーモニカの練習 |
桜川,五軒,三の丸 |
第1・3火 |
水戸オカリーナアンサンブル |
オカリナの練習 |
五軒,常磐 |
月 |
モモテツカンパニー |
小規模コンサートの練習 |
桜川 |
土・日 |
FF(えふえふ)奏遊会 |
楽器の練習 |
双葉台,上中妻,山根 |
第1・3木 |
どらごんぶらす |
楽器の練習 |
大場,上大野,下大野 |
不定期 |
尺八研究会 |
尺八の練習 |
飯富 |
不定期 |
水戸Marching Band Blue Stone |
マーチングバンドの練習 |
稲荷一,山根,妻里 |
水・土・日 |
アルティメット |
楽器の練習 |
桜川,妻里 |
不定期 |
団体名 |
活動内容 |
活動場所 |
主な活動日 |
韓国語サークルスナフェ |
韓国語の練習 |
五軒 |
火 |
水戸ドイツ語クラブ |
ドイツ語の練習 |
五軒 |
木(毎週) |
英会話サークル |
英会話の練習 |
千波 |
第2・4火 |
ヒッポファミリークラブ水戸 |
多言語を通して多世代多文化の共生を楽しむ |
五軒 |
金 |
Englishサークル |
英語の練習 |
笠原,千波 |
第1・3火 |
エンジョイ英会話クラブ |
英会話の練習 |
双葉台 |
第2・4土 |
団体名 |
活動内容 |
活動場所 |
主な活動日 |
楽しい絵てがみ偕クラブ |
絵手紙の練習 |
五軒 |
木(毎週) |
パレット彩 |
絵画の練習 |
五軒 |
第2・4水 |
デザインくらぶ |
デザインの練習 |
五軒 |
月2回 |
あすなろ |
絵画の練習 |
五軒 |
第2・4木 |
スケッチ同好会 |
スケッチの練習 |
五軒 |
第2・4金 |
彩画会 |
水彩画の練習 |
稲荷二 |
第2・4木 |
みよし会 |
油絵の制作 |
堀原 |
第2・4木 |
日本画サークル |
日本画の練習 |
城東 |
不定期 |
絵手紙サークル |
絵手紙の練習 |
上中妻 |
火 |
団体名 |
活動内容 |
活動場所 |
主な活動日 |
ブライト フューチャー |
料理を行う |
五軒 |
土・日(不定期) |
団体名 |
活動内容 |
活動場所 |
主な活動日 |
手編みサークル |
手編みの練習 |
上中妻 |
第1・3金 |
手芸クラブTOMO(とも) |
手芸の練習 |
渡里 |
第1・3火 |
サークルK |
トールペイントの練習 |
柳河 |
第2・4木 |
和の小物クラブ |
着物のリメイク,小物づくり |
五軒 |
月2回 |
つるしびなクラブ |
和布細工の制作 |
五軒 |
第1・3月 |
アートフラワークラブ |
アートフラワーの作品制作 |
笠原 |
月2回 |
さくらパッチワークの会 |
タペストリー,小物の制作 |
竹隈 |
第1・3火 |
手しごとを楽しむ会 |
手芸の練習 |
桜川 |
不定期 |
なし
団体名 |
活動内容 |
活動場所 |
主な活動日 |
内原陶芸サークル |
陶器の制作 |
内原 |
第2・4木 |
団体名 |
活動内容 |
活動場所 |
主な活動日 |
はみんぐ♪水戸 |
工芸・工作による認知症予防活動 |
五軒 |
第3月 |
葉月会 |
ステンドグラスの制作 |
五軒,三の丸 |
月2回 |
水戸レゴ同好会 |
レゴブロックでの作品制作 |
渡里 |
不定期 |
団体名 |
活動内容 |
活動場所 |
主な活動日 |
着付同好会 |
着付けの練習 |
双葉台,赤塚,上中妻 |
第2・4木 |
団体名 |
活動内容 |
活動場所 |
主な活動日 |
茶道サークル |
茶道の練習 |
上中妻 |
第2・4木 |
石州流茶道 水戸何陋会 |
茶道の練習 |
五軒,新荘 |
第2土 |
団体名 |
活動内容 |
活動場所 |
主な活動日 |
根本会 |
詩吟の練習 |
五軒 |
第1・3木 |
吼山流成士会 |
詩吟の練習 |
五軒 |
第1・3木 |
八洲流吟詠会 |
詩吟の練習 |
五軒 |
第2・4土 |
吟道吟菖会 |
詩吟の練習 |
千波 |
木(月2回) |
錦頌流吟詠会 |
詩吟の練習 |
城東 |
第1・3土 |
吟道菱風会 |
詩吟の練習 |
城東,竹隈 |
金 |
水真流吟剣詩舞道 |
吟剣詩舞の練習 |
五軒 |
土・日(月2回) |
石川詩吟サークル |
詩吟の練習 |
石川 |
第2・4土 |
吟郷流吟詠会 |
詩吟の練習 |
上中妻,内原,石川 |
第2・4土 |
吟道粋萌会 |
詩吟の練習 |
赤塚 |
第2・4月 |
詩吟同好会 |
詩吟の練習 |
吉沢 |
木 |
詩道蒼生会 |
詩吟の練習 |
堀原 |
第2・4月 |
吟道双葉会 |
詩吟の練習 |
双葉台,内原 |
第1・3木 |
団体名 |
活動内容 |
活動場所 |
主な活動日 |
あじさい読書会 |
小説の感想を話し合う |
五軒 |
第1木(2か月に1回) |
常陸野短歌会 |
短歌の鑑賞 |
五軒 |
第4木 |
「河」いばらき俳句愛好会 |
俳句の練習 |
五軒 |
第1水 |
ぎんなん俳句会 |
俳句の練習 |
五軒 |
第3木 |
にか会 |
俳句の練習 |
五軒 |
第1金 |
方円俳句会 |
俳句の練習 |
五軒 |
第1土 |
もえぎ俳句会 |
俳句の練習 |
城東 |
第1水 |
葉山荘俳句クラブ |
俳句の練習 |
稲荷一 |
第1木 |
亞俳句会 |
俳句の練習 |
千波,上中妻 |
第4水 |
渡里俳句会 |
俳句の練習 |
渡里 |
毎月最終月曜日 |
令和の会 |
文学作品等の輪読,意見発表 |
堀原 |
火(月中) |
雲雀野句会 |
俳句の練習 |
五軒 |
第2日 |
茨城橄欖社 |
短歌の練習 |
五軒 |
第1日(隔月) |
地中海短歌同好会 |
短歌の練習 |
五軒 |
第1金 |
団体名 |
活動内容 |
活動場所 |
主な活動日 |
みんようキッズ |
太鼓と民謡の練習 |
稲荷一 |
第2・4土 |
ひばり会 |
民謡の練習 |
稲荷一 |
第2・4土 |
秀蓮会 |
民謡の練習 |
国田 |
火(月1~2回) |
沖縄唄三線同好会 |
沖縄唄と三線の練習 |
稲荷二,城東 |
日 |
水戸穂桜会 |
民謡の唄・三味線の練習 |
柳河,内原 |
週2回 |
華人舞踏団 |
中国伝統の踊りの練習 |
新荘,見川,五軒,城東 |
第2・4日 |
民謡靖光会 |
民謡の練習 |
柳河 |
第2・4土 |
団体名 |
活動内容 |
活動場所 |
主な活動日 |
CLUB「写道」 |
写真の練習 |
五軒 |
不定期 |
フォトパソコンクラブ |
写真の練習 |
石川 |
不定期(月2回) |
石川写真サークル |
写真の練習 |
石川 |
第1月 |
団体名 |
活動内容 |
活動場所 |
主な活動日 |
方円書会 |
漢字・仮名・硬筆の練習 |
五軒 |
月 |
団体名 |
活動内容 |
活動場所 |
主な活動日 |
桜花クラブ |
卓球の練習 |
鯉淵 |
火(毎週) |
大塚卓友会 |
卓球の練習 |
鯉淵,上中妻 |
月(毎週) |
KUMASAN(くまさん) |
卓球の練習 |
鯉淵 |
第2・4木 |
寿ラージボールクラブ |
ラージボールの練習 |
堀原,寿 |
土(月2回) |
東前卓球クラブ |
卓球の練習 |
稲荷一 |
第2・4土 |
アルファー |
卓球の練習 |
稲荷二,上大野,大場,稲荷一 |
不定期 |
ヤマボウシ |
ラージボールの練習 |
千波,三の丸 |
月(月2回) |
ときわクラブ |
卓球の練習 |
渡里,桜川,堀原 |
水・金 |
水都44(ラージボール) |
ラージボールの練習 |
柳河 |
第2・4水 |
フレンドリーピンポンNEXT |
卓球の練習 |
五軒 |
月 |
KTC(カサハラ タッキュウ クラブ) |
卓球の練習 |
笠原 |
月2回 |
水戸市シルバー卓球 |
卓球の練習 |
竹隈,堀原,渡里,桜川,城東,上大野 |
木 |
キッズピンポン |
卓球の練習 |
国田 |
月 |
卓球自主練 |
卓球の練習 |
五軒 |
不定期 |
卓山会(卓球) |
卓球の練習 |
千波 |
月2回 |
1丁目卓球会 |
卓球の練習 |
双葉台 |
第2・4金 |
団体名 |
活動内容 |
活動場所 |
主な活動日 |
パソコンC(サークル) |
パソコンの練習 |
上中妻 |
第1・3土 |
パソべん(双葉台シニアパソコン勉強会) |
パソコンの練習 |
双葉台 |
第4木 |
なし
団体名 |
活動内容 |
活動場所 |
主な活動日 |
モダンバレエNuage |
モダンバレエの練習 |
五軒,三の丸 |
日(毎週) |
フラ・オリタヒチ |
フラダンスの練習 |
五軒 |
水(月4回) |
舞踊花百合会 |
舞踊の練習 |
五軒 |
第2・4土 |
アアリイ |
フラダンスの練習 |
鯉淵,双葉台 |
第1・3火 |
水曜社交ダンスクラブ |
社交ダンスの練習 |
鯉淵 |
水(月2回) |
かもめダンススポーツサークル |
ダンススポーツの練習 |
稲荷二,上大野 |
火(月2回) |
常磐ダンスサークル |
ダンススポーツの練習 |
堀原 |
月(毎週) |
フラMOE |
フラダンスの練習 |
桜川,吉田,千波 |
第2・4金 |
スターDSC |
ダンススポーツの練習 |
石川,常磐 |
日(隔週) |
チュチュアロハ |
フラダンスの練習 |
石川,見川 |
第2・4火 |
レイピカケ |
ダンスの練習 |
石川,堀原 |
第2・4火 |
ハワイアンフラ |
フラダンスの練習 |
上中妻 |
第1・3火 |
Y2(わいわい)ダンススポーツ |
ダンススポーツの練習 |
千波,桜川,緑岡 |
土 |
水戸フライデイズ・ダンスクラブ |
社交ダンスの練習 |
千波 |
金(月2回) |
水戸アプリコットスクエアーズ |
スクエアダンスの練習 |
稲荷二,城東,上大野,三の丸,竹隈 |
第1・3土及び第2または第4土 |
サークルわ |
オイリュトミーの練習 |
稲荷二 |
第4土 |
下大野社交ダンスサークル |
社交ダンスの練習 |
下大野 |
第1・2・3土 |
大場Cダンス |
スポーツダンスの練習 |
大場 |
第2・4金 |
秀麗会 水戸新舞踊 |
新舞踊の練習 |
吉沢,吉田 |
月(月3回) |
オレンジDSC |
ダンスの練習 |
渡里 |
金 |
アイエルダンススポーツクラブ(ILDSC) |
スポーツダンスの練習 |
千波 |
金 |
Boogie Train(ぶぎー とれいん) |
ヒップホップ等の練習 |
五軒 |
火・木・金 |
竹隈フォークダンス研究会 |
フォークダンスの練習 |
竹隈,城東 |
木 |
水戸土曜会 |
社交ダンスの練習 |
竹隈,城東 |
土(月2回) |
常陸國大子連 |
ヨサコイ踊りの練習 |
城東 |
木 |
水戸スクエアダンスクラブ |
スクエアダンスの練習 |
柳河 |
土(毎週) |
ひまわりフォークダンスクラブ |
フォークダンスの練習 |
双葉台,山根 |
金 |
双葉台フォークダンス |
フォークダンスの練習 |
双葉台,山根 |
第2・4水 |
socius(そきうす) |
ズンバの練習 |
飯富,妻里 |
不定期 |
ウイング |
社交ダンスの練習 |
新荘 |
第1・3木 |
踏愛会 |
社交ダンスの練習 |
新荘 |
第2・4木 |
Do it(どぅ いっと) |
ダンスの練習 |
五軒 |
不定期 |
バイラ ロカ(Baila Loca) |
ズンバの練習 |
双葉台,山根 |
第2日 |
団体名 |
活動内容 |
活動場所 |
主な活動日 |
山法師ヨーガクラブ |
ヨガの練習 |
五軒 |
木(月3回) |
緑サークル |
ヨガの練習 |
五軒 |
金(月4回) |
すみれクラブ |
ストレッチ等運動を行う |
五軒 |
火(月3回) |
みと気功クラブ |
気功の練習 |
五軒 |
土(月4回) |
すこやか太極拳 |
太極拳の練習 |
五軒 |
土 |
にこにこヨガサークル |
ヨガの練習 |
五軒 |
火(毎週) |
悠久会 |
太極拳の練習 |
五軒 |
木 |
ラクシュミー |
ヨガの練習 |
五軒 |
土(不特定) |
健康クラブ百合 |
茶道,太極拳,リズム運動,社交ダンス等を行う |
五軒 |
木 |
空手体操サークル |
空手の動きによる体操を行う |
石川 |
月 |
アサナファン |
ヨガの練習 |
堀原,桜川 |
土・日 |
ケセランパサラン |
リトミック,スクエアステップ等による認知症予防活動 |
千波 |
第1・3月 |
水戸笑いヨガクラブ |
ヨガの練習 |
桜川 |
第2・4火 |
ミセスエアロ |
エアロビクスの練習 |
下大野,稲荷一,大場 |
月 |
太極拳あおいの会 |
太極拳の練習 |
五軒 |
土(毎週) |
浜女パワーヨガクラブ |
ヨガの練習 |
城東,竹隈 |
木(月2回) |
レジームスクール |
ヨガの練習 |
柳河,城東,三の丸 |
金 |
S'クラブ |
エアロビクスの練習 |
下大野,稲荷二,桜川,大場,稲荷一,柳河 |
木 |
太極拳錦の会 |
太極拳の練習 |
鯉淵,内原 |
第1・2・3火 |
健康のための気功 |
気功の練習 |
五軒 |
不定期 |
モトクニヨガ |
ヨガの練習 |
千波 |
土・日 |
PGC |
ヨガの練習 |
千波 |
不定期 |
タッチピラティス |
ピラティスの練習 |
新荘 |
休日 |
Life is Yoga @ 千波 |
ヨガの練習 |
千波,見和 |
不定期 |
ストットピラティス |
ピラティスの練習 |
五軒 |
金(毎週) |
Kannon Happy & Smileの会 |
体操・ストレッチの練習 |
千波 |
第1土 |
Jewel(じゅえる) |
体操・ストレッチの練習 |
吉沢,吉田,酒門 |
不定期 |
団体名 |
活動内容 |
活動場所 |
主な活動日 |
指圧の会 |
指圧を通しての健康維持活動 |
稲荷二 |
水 |
団体名 |
活動内容 |
活動場所 |
主な活動日 |
スポーツ吹矢同好会 |
スポーツ吹矢の練習 |
千波 |
土・日 |
ウェルネス吹き矢 |
スポーツ吹矢の練習 |
下大野,上大野 |
第2・4火 |
大場吹矢同好会 |
スポーツ吹矢の練習 |
大場 |
火 |
団体名 |
活動内容 |
活動場所 |
主な活動日 |
炭礦の社会史研究会 |
茨城地域における炭礦の歴史の研究 |
五軒,三の丸 |
不定期 |
折形サークル |
日本の歳時記と折形の勉強会 |
笠原 |
第1土 |
歴訪会 |
歴史・史跡等を学ぶ |
鯉淵 |
不定期 |
茨城地方史研究会 |
古文書の整理 |
新荘 |
第2・4金 |
団体名 |
活動内容 |
活動場所 |
主な活動日 |
ハートドリームショッパーズ |
演劇・朗読の練習 |
五軒,新荘,常磐,三の丸 |
平日,土日祝 |
演劇ユニットこれっきり |
演劇の練習 |
五軒,新荘,常磐,石川 |
不定期 |
演劇事務所'99 |
演劇の練習 |
新荘,千波,石川,堀原,桜川,五軒,三の丸,常磐 |
火・木・土・日 |
映像文化研究会 |
映画の制作,演劇の練習等 |
桜川,石川,堀原,千波,城東,五軒,三の丸,常磐 |
不定期 |
人形劇サークル「てんてん」 |
人形劇の練習 |
稲荷二,笠原,堀原,緑岡,新荘,常磐 |
不定期 |
キミトジャグジー |
演劇の練習 |
新荘,桜川,柳河,城東,五軒,見川,千波,石川,堀原,三の丸,常磐,見和 |
日・月・火 |
プロフェッショナル ファウル |
演劇の練習 |
五軒,渡里 |
平日・休日 |
千年企画 |
演劇の練習 |
新荘,五軒,常磐 |
週1回 |
団体名 |
活動内容 |
活動場所 |
主な活動日 |
もこもこの会 |
絵本・紙芝居等の読み聞かせ |
千波,三の丸 |
第2・4木・金 |
にべるの会 |
食育・子育てについての勉強会 |
桜川 |
不定期 |
ママヨガサークル つぶそら |
子連れでヨガ等を行い子育ての仲間づくりを行う |
桜川 |
金(月2回) |
ここにあること |
不登校等子育てで気づいたことの共有 |
笠原 |
月1回 |
水戸 de 子育てシェア |
0~6歳くらいの子を持つ親と子の交流 |
桜川 |
月1回(不定期) |
めだか会 |
親子の交流,情報交換 |
桜川 |
土・日(不定期) |
ふくの会 |
絵本・紙しばい等の読み聞かせ |
双葉台,山根 |
第1月,第3水 |
団体名 |
活動内容 |
活動場所 |
主な活動日 |
茨城山草会 |
山野草の観察・栽培等 |
五軒 |
第3土 |
水戸碧山の会 |
登山 |
五軒 |
第2木 |
茨城の自然と環境を考える会 |
茨城の自然と環境の調査・研究 |
五軒 |
第2木 |
仏教研究会 |
仏教の研究 |
五軒 |
第1日 |
水戸かるた会 |
競技かるたの練習 |
五軒 |
第2・4日 |
空手クラブ(子ども) |
空手の練習 |
赤塚 |
土 |
好宝会 |
謡と仕舞の練習 |
五軒 |
金 |
陽宝会 |
謡と仕舞の練習 |
五軒 |
金,日 |
傾聴グループ「ほほえみ」 |
傾聴の練習 |
五軒 |
第3月 |
ときわSala(さら)の会 |
安心・安全への社会奉仕活動を行う |
五軒 |
火~木(毎週) |
イメージの会 |
手話の練習 |
五軒 |
金(毎週) |
水戸雅友会 |
能楽の練習 |
五軒,三の丸 |
水・土・日 |
赤塚空手研究会 |
空手の練習 |
桜川,石川,上中妻,双葉台 |
月・金 |
水戸ボードゲームサークル「雨と雲」 |
ボードゲームの練習 |
石川 |
不定期 |
石川空手サークル |
空手の練習 |
上中妻,石川,桜川,双葉台 |
月・金 |
緑岡空手サークル |
空手の練習 |
上中妻,緑岡,見川 |
土 |
生け花サークル |
生け花の練習 |
上中妻 |
第2・4水 |
ふみの会 |
生物や世界・日本の地理歴史の学習会 |
千波,五軒 |
第2・4火 |
いけばな同好会 |
生け花の練習 |
下大野 |
第2・4火 |
水戸っ歩山の会 |
登山 |
吉沢 |
第3木 |
内原オリーブ |
朗読・紙芝居の練習 |
内原 |
不定期 |
手話サークルたんぽぽの会 |
手話の練習 |
内原 |
第1・3火 |
みと男女平等参画を考える会 |
男女平等参画について考える |
五軒 |
第3金 |
みとネイチャーゲームの会 |
ネイチャーゲームを行う |
五軒 |
第3金 |
なんてんの会 |
点訳奉仕活動 |
五軒 |
第2・4水 |
コーチング学習会 |
コーチングに関する勉強会 |
五軒,三の丸 |
第2土 |
内原植物観察同好会 |
山野草の観察 |
内原 |
第2金 |
蝸牛会 |
高齢者に身体機能の維持向上・教養講座・趣味活動の場を提供する |
双葉台 |
第1金 |
空手サークル |
空手の練習 |
双葉台,石川,桜川 |
金 |
手話クラブ夜 |
手話の練習 |
双葉台 |
第3水(4・8月を除く) |
双葉台合気道クラブ |
合気道の練習 |
双葉台 |
第1・3水 |
水戸洋らん会 |
洋らんの研修会 |
双葉台 |
第4日 |
水戸っこキカク |
東洋哲学の勉強会 |
渡里,五軒,双葉台 |
月2回 |
水戸刀学会 居合道部 |
居合道の練習 |
飯富 |
木 |
和宝会 |
宝生流謡曲の練習 |
新荘 |
第1・3日 |
仕舞の会 |
宝生流謡曲による仕舞の練習 |
新荘 |
第1・3日 |
新荘ユニカールクラブ |
ユニカールの練習 |
新荘 |
第2・4月 |
いばらきっ子学習支援 |
小・中学生の宿題などの学習支援 |
堀原 |
日(隔週) |
楽らく塾 |
絵てがみ,和小物の制作 |
五軒 |
第2・4土 |
コロンブスの卵の会 |
教職に関する学習会 |
五軒 |
土(月1回) |
目からウロコ 東洋哲学 |
東洋哲学を学ぶ |
五軒 |
不定期 |
歎異抄に学ぶ会 |
歎異抄の勉強会 |
五軒 |
月1~2回 |
水戸セルフ・カウンセリング学習会 |
セルフカウンセリングの学習 |
上大野 |
第2・4日 |