本文
水戸市での結婚生活を応援します!~令和6年度水戸市結婚新生活支援補助金~
結婚新生活支援補助金を支給します
水戸市で新生活をスタートされる新婚世帯の経済的負担を軽減するため,新生活に伴う住宅取得費,住宅リフォーム費,住宅賃借費及び引越費を補助します。
対象となる方
以下のすべての要件に当てはまる世帯が対象です。
・令和6年1月1日から令和7年3月31日までに婚姻していること
・婚姻日の時点で,夫婦の年齢がともに39歳以下であること
・令和5年中(申請日が6月末までの場合は令和4年中)の夫婦の所得の合計額が500万円未満であること
※貸与型奨学金を返済中の方は,所得の判定をする年の返済額を所得から控除します。
・補助金を申請する時点で,夫婦のいずれかが,申請に係る住所に住民登録していること
・夫婦のいずれかが,補助対象住宅の売買契約,工事請負契約又は賃貸借契約の名義人となっていること
・夫婦ともに,この補助金や他市町村で同様の補助金の交付を受けていないこと
・夫婦ともに,水戸市の市税に滞納がないこと
・夫婦ともに,暴力団員又は暴力団関係者でないこと
対象となる費用
令和6年4月1日から令和7年3月31日までの間に,婚姻を機に支払った次の費用が対象です。
・新規の住宅取得費用(婚姻日から1年以内に取得したもの)
・住宅のリフォーム費用(婚姻日から1年以内にリフォームしたもの)
・新規の住宅賃借費用(賃料,共益費,管理費,敷金,礼金,仲介手数料など)
・新規の引越費用(引越業者や運送業者への支払い)
※ 詳細は下記までお問い合わせください。
補助上限額
・夫婦ともに29歳以下の世帯 60万円
・上記以外の世帯 30万円
申請期間
令和7年3月31日(月)まで
申請に必要な書類等
申請する対象費用に応じて,必要な書類を御提出ください。
各書類の記入方法については,記入例 [Wordファイル/124KB]を御確認ください。
なお,申請後に書類審査を行うため,書類提出時点で補助が決定するわけではありません。
対象者 | 必要書類 | 備考 |
---|---|---|
全員必要 | 結婚新生活支援補助金交付申請書(様式第1号) [Wordファイル/18KB] | |
結婚新生活支援補助金請求書(様式第6号) [Wordファイル/17KB] | ||
相手方登録申請書 [Excelファイル/82KB] | ||
戸籍事項証明書又は婚姻届受理証明書 | 戸籍は本籍地,受理証明書は婚姻届提出市町村で発行できます。 | |
完納証明書 | 水戸市役所2階 収税課で発行できます。 | |
通帳又はキャッシュカードの写し | 補助金の振込先確認のために使用します。 | |
アンケート [Excelファイル/45KB] | ||
住宅を取得した方 | 工事請負契約書又は売買契約書の写し | |
支払額が分かる領収書等の写し | ||
住宅をリフォームした方 | 工事請負契約書又は売買契約書の写し | |
支払額が分かる領収書等の写し | ||
住宅を賃借した方 | 賃貸借契約書の写し | |
重要事項説明書の写し | ||
請求書及び領収書の写し(※初回契約時の支払いの場合) | 内訳明細があるものをお願いします。 | |
賃料又は共益費を支払ったことが分かるものの写し(※毎月の支払いの場合) | 申請しようとする月分,全て必要です。 | |
引越をした方 | 見積書及び領収書の写し | 内訳明細があるものをお願いします。 |
右記備考欄に該当する方は必要 | 令和6年度(令和5年分)所得証明書 ※申請日が4月から6月までの場合は,令和5年度(令和4年分)所得証明書 |
令和6年1月1日現在で,住民登録が水戸市以外の市区町村にあった方は必要です。令和6年1月1日現在で住民登録のあった市区町村で交付を受けてください。 ※令和5年度(令和4年分)所得証明書の場合は,令和5年1月1日現在で住民登録のあった市区町村で交付を受けてください。 |
貸与型奨学金返済額証明書(様式第2号) [Wordファイル/16KB] | 所得から奨学金の返済額を控除する方は必要です。 | |
住宅手当等支給状況証明書(様式第3号) [Wordファイル/20KB] |
会社にお勤めの方は必要です。 |