ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類からさがす > 市政 > 人権・平和・男女平等参画 > 人権・多文化共生 > 無料の人権相談を行っています。ぜひご利用ください。

本文

無料の人権相談を行っています。ぜひご利用ください。

ページID:[[open_page_id]] 更新日:2023年4月13日更新 印刷ページ表示

水戸市特設無料人権相談所

 無料で、弁護士などで構成する人権擁護委員に、暮らしの中で起こるさまざまな人権問題や法律問題などの困りごとを相談できます。
 相談は無料で、秘密は守られます。
 予約は不要です。お気軽に相談にいらしてください。

相談の例

  • いじめや体罰
  • 子どもや高齢者への虐待
  • 配偶者などからの暴力
  • ご近所などからの嫌がらせ
  • ツイッターやフェイスブックなど、ソーシャル・ネットワーキング・サービスをめぐるトラブル
  • 新型コロナウイルス感染症にかかる誹謗・中傷や差別的取り扱いなど

期日及び場所

いずれの開催についても時間は、午前10時から午後3時まで(午後2時30分まで受付)

開催予定日

令和5年 5月12日(金曜日)
​令和5年 6月9日(金曜日)
​令和5年 7月14日(金曜日)
​令和5年 9月8日(金曜日)
令和5年 11月10日(金曜日)
​令和5年 12月8日(金曜日)
​令和6年 1月12日(金曜日)
​令和6年 3月15日(金曜日)

場所:水戸市役所本庁舎6階会議室603 正面エレベータで上がっていただき、6階で降りていただくと左側のお部屋です。

相談会に係る注意事項

  • 感染症の拡大状況により、相談会が中止となる場合があります。
  • 相談会にお越しの際にはマスクを着用し、手指消毒にご協力ください。
  • 発熱・咳・倦怠感などの体調不良がある場合は、相談会の利用はお控えいただき、電話相談やインターネット相談をご利用ください。
  • 相談時間については、概ね30分以内とし、長時間の相談はご遠慮願います。
  • 感染症対策のため、相談ブースにはアクリルパネルを設置していますのでご了承ください。

電話やインターネットによる人権相談について

開催日時にご都合が合わない方やお急ぎの方は、法務局や茨城県で行っている電話相談等をご利用ください。

茨城県の電話相談等

茨城県人権啓発推進センター

  • 電話相談:029-301-3136
    平日(祝日及び年末年始を除く月曜日から金曜日)、午前9時から午後5時まで
  • メール相談koso5@pref.ibaraki.lg.jp

法務局の電話・インターネット相談

電話相談

受付時間:平日(祝日及び年末年始を除く月曜日から金曜日)、午前8時30分から午後5時15分まで

全国共通ダイヤル

「みんなの人権110番」は、おかけになった場所の最寄りの法務局・地方法務局または支局につながります。

  • みんなの人権110番:0570-003-110
    差別や虐待、パワーハラスメントなど、様々な人権問題についての相談を受け付ける相談電話です。
  • 子どもの人権110番:0120-007-110
    「いじめ」、虐待など、子どもの人権問題に関する専用相談電話です。子どもだけでなく、大人もご利用可能です。
  • 女性の人権ホットライン:0570-070-810
    配偶者・パートナーからの暴力やセクシュアル・ハラスメント等、女性の人権問題に関する専用相談電話です。

インターネット相談 ※24時間いつでもアクセス可能

パソコンや携帯電話からインターネットを利用して、24時間いつでもアクセスでき、相談を行うことができます。

相談フォームに氏名、住所、年齢、相談内容等を記入して送信すると、最寄りの法務局から後日、メールまたは電話により回答します。
あなたの悩みごとや困りごとについて、ひとりで悩まず、気軽に相談してください。

パソコンから
携帯電話から

下記の二次元コードを読み取ると、法務省インターネット人権相談受付窓口につながります。

インターネット相談QRコード

新型コロナウイルス感染症に関する差別的取り扱いの禁止について

 令和2年10月2日に施行した「茨城県新型コロナウイルス感染症の発生の予防又はまん延の防止と社会経済活動との両立を図るための措置を定める条例」第14条において「不当な差別的取扱い」を禁止するとともに、事業者や県民に対し、差別の解消に必要な措置の実施や協力に努めなければならないとしています。

 これをうけ、県では新型コロナウイルス感染差別禁止のチラシを作成したので、必要に応じてご活用ください。

STPOコロナ差別チラシ

問合せ先

  • 水戸地方法務局人権擁護課(電話番号:029-227-9919)
  • 水戸市福祉部福祉総務課(電話番号:029-232-9169)

添付ファイルのダウンロード

ストップ コロナ差別チラシ[PDFファイル/611KB]
令和5年度特設無料人権相談所チラシ [PDFファイル/298KB]

関連情報

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)