ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類からさがす > 市政 > 市の概要 > 庁舎案内・窓口 > 窓口でのお手続きは郵送等をご活用ください
現在地 トップページ > 分類からさがす > 暮らし・手続き > 住民票・戸籍 > 住民票 > 窓口でのお手続きは郵送等をご活用ください
現在地 トップページ > 分類からさがす > 暮らし・手続き > 住民票・戸籍 > 印鑑登録 > 窓口でのお手続きは郵送等をご活用ください

本文

窓口でのお手続きは郵送等をご活用ください

ページID:[[open_page_id]] 更新日:2022年6月13日更新 印刷ページ表示

郵送手続き等の積極的な活用のお願い

本市では、市民の皆様の不急の外出を避けるため、以下の手続き等について、窓口にお越しいただかなくても、郵送等により手続きを行うことが可能となっております。
つきましては、市民の皆様におかれましては、郵送等による手続きの活用について積極的なご協力をお願いいたします。

※以下の表に記載のある主な手続き以外についても、状況に応じて郵送による手続きが可能な場合や、相談等について電話での対応が可能な場合がありますので、各手続き先の担当課にお問い合わせくださいますようお願いいたします。

市役所1・2階の窓口部門で郵送等により対応可能な主な手続き一覧

課名 主な手続き 問い合わせ先
市民課 029-239-3248
市民税課 029-232-9138
資産税課 029-232-9141
収税課 029-232-9145
029-291-3383
障害福祉課
  • 障害福祉サービス(日中一時、移動支援含む)の支給決定に係る申請
029-350-8084
  • 自立支援医療(精神通院)の新規、再認定の申請(変更を除く)
  • 精神障害者保健福祉手帳の新規、更新の申請(変更を除く)
  • 身体障害者手帳の新規、再認定の申請(変更を除く)
029-232-9173
高齢福祉課
  • 在宅福祉、生活支援サービス(家族介護用品給付事業及び白内障補助眼鏡購入費助成金等)の申請
029-232-9174
子ども課
  • 児童手当の請求等に関する手続き
  • 児童扶養手当の請求等に関する手続き
  • 遺児養育手当の請求等に関する手続き
029-232-9176
介護保険課
  • 介護保険給付費申請等
029-232-9177
  • 介護保険要介護認定等申請等
029-232-9147
  • 介護保険被保険者証等再交付申請
029-232-9194
地域保健課
  • 母子健康手帳交付
  • 妊産婦、乳児一般健康診査受診票等の交付
029-243-7311
国保年金課
  • 国民健康保険の加入、脱退に関する手続き
    (加入・脱退手続、被保険者証の再発行など)
029-232-9526
  • 国民健康保険の給付に関する申請
    (高額療養費、療養費、葬祭費、出産育児一時金支給申請、第三者行為による被害届など)
029-232-9166
  • 医療福祉費(マル福)に関する申請
    (受給者証交付・再交付、更新、受給資格変更、交付状況証明書交付申請など)
029-232-9166
  • 後期高齢者医療制度に関する手続
    (被保険者証の再交付、高額療養費、療養費、葬祭費支給申請など)
029-232-9528
  • 国民年金に関する手続き
    (加入、保険料免除・納付猶予、学生納付特例など)
029-232-9529
幼児教育課
  • 就労証明書等の各種書類の提出
    ※締切日までに郵便が届かない場合、入所選考上あるいは保育施設利用上、不利になることがありますので、事前にお問い合わせください。
    ※入所申込みは来庁での受付となります。
029-232-9243