本文
水戸市民会館指定管理者公募要項等について(※募集は終了しました)
令和5年7月開館予定の新市民会館において、民間事業者等が持つノウハウや専門性などを活用し、市民サービスの向上や効率的な施設の管理・運営を実施するため、地方自治法の規定に基づく指定管理者を募集します。(※募集は終了しました。)
1.参加表明書の受付
- 提出方法:いばらき電子申請・届出サービスにより提出
- 受付期間:令和3年7月1日(木曜日)午前9時から同年8月6日(金曜日)午後5時まで(必着)
※利用者登録をせずに提出することができます。(令和3年7月6日追記)
※参加表明書提出後、貸与資料(DVD)借用申込書をメールにて送付します。
内容を確認の上、借用申込書をメール及びFaxで提出してください。
受領後、速やかに貸与資料(DVD)を送付します。(令和3年7月6日追記)
※共同企業体による参加の場合、参加表明書は代表者のみの提出にしてください。
貸与資料については、構成員分を含めて代表者が借用申込書を提出し、構成員分の貸与資料(DVD)を代表者にお送りします。(令和3年7月6日追記)
2.申請書の受付
- 提出方法:郵送により提出
<宛先> 〒310-0063 茨城県水戸市五軒町1丁目2番5号 茨城いすゞビル4階
水戸市市民協働部新市民会館整備課 - 提出期限:令和3年8月27日(金曜日)午後5時(必着)
※申請書を提出するためには、8月6日(金曜日)午後5時までに参加表明書を提出する必要がありますので、御注意下さい。
3.公募要項等の市ホームページ掲載期間(※掲載は終了しました)
令和3年6月30日(水曜日)から同年8月27日(金曜日)まで
4.指定期間
令和4年4月1日から令和10年3月31日までの6年間
(新市民会館は、令和4年10月竣工、令和5年7月の開館を予定しているため、上記期間には開館準備業務も含まれます。)
5.指定管理者が行う業務
- 新市民会館の維持管理に関すること
- 市民の芸術文化の鑑賞、普及等のための事業に関すること
- 市民の交流促進に資する事業に関すること
- 新市民会館の利用の許可に関すること
- 利用料金の徴収に関すること
- 開館の準備に関すること
6.スケジュール
項目 | 日時又は期間 | 備考 |
---|---|---|
公募の開始 | 6月30日(水曜日) | 公募要項の掲載 |
参加表明書の受付期間 |
7月1日(木曜日)午前9時から8月6日(金曜日)午後5時まで(必着) | 電子申請サービスによる提出 |
質問書の受付(第1回) |
7月1日(木曜日)から7月21日(水曜日)午後5時まで(必着)※ | 電子申請サービスによる提出 |
回答書の通知 | 7月30日(金曜日) | メールにより回答 |
質問書の受付(第2回) |
8月2日(月曜日)から8月6日(金曜日)午後5時まで(必着) | 電子申請サービスによる提出 |
回答書の通知 | 8月13日(金曜日) | メールにより回答 |
申請書類の受付期限 |
8月27日(金曜日)午後5時まで(必着) | 郵送による提出 |
【第1次審査】 |
10月15日(金曜日)頃 | 書類審査 |
【第1次審査】 |
10月18日(月曜日)頃 | メールにより通知 |
【第2次審査】 |
10月29日(金曜日)頃 | ヒアリング(非公開、専門委員同席) |
【第2次審査】 |
11月12日(金曜日)頃 | 候補者の決定 |
【第2次審査】 |
11月下旬 | メールにより通知 |
指定管理者の指定に関する議案を市議会に提出 |
12月 | |
指定管理者との基本協定書の締結 |
令和4年1月(予定) |