ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類からさがす > 市政 > まちづくり > 総合計画 > 水戸市第6次総合計画 -みと魁(さきがけ)プラン- 策定の経過を公表します。

本文

水戸市第6次総合計画 -みと魁(さきがけ)プラン- 策定の経過を公表します。

ページID:[[open_page_id]] 更新日:2014年3月4日更新 印刷ページ表示

水戸市第6次総合計画 -みと魁(さきがけ)プランー 策定の経過

 水戸市では、平成17年に第5次総合計画を策定し、水戸のまちづくりを進めてきましたが、社会経済情勢が大きく変動する中で、自らが主体性を持って時代の課題に積極的に対応し、市民が将来に明るい展望の持てるまちづくりを進めるため、水戸の新たなまちづくりビジョンとして、今後の都市づくりの基本方針となる「水戸市第6次総合計画 -みと魁プラン-」を策定しました。

 計画の策定に当たっては、市民の皆さまのご意見を広く計画へ反映していくため、市民1万人アンケートの実施をはじめ、市民公募委員や学識経験者等によって構成される総合企画審議会における審議など、様々な市民参加の手法に取り組みました。

水戸市第6次総合計画 -みと魁プランー について

未来の水戸をつくる市民1万人アンケート

 笑顔にあふれ安心して暮らせる未来の水戸のまちづくりに向けて、市民の皆さまの生活環境や市政に対する評価・意見等を把握し、新たな総合計画に反映させるため、平成23年12月に「未来の水戸をつくる市民1万人アンケート」を実施しました。

水戸市総合企画審議会

 市長の諮問を受け、総合計画の基本構想、基本計画に関することを審議するため、市民公募委員をはじめ、関係機関、団体の役職員及び学識経験者により構成される水戸市総合企画審議会を開催しました。

意見公募手続(パブリック・コメント)

 総合計画の基本構想「素案」、総合計画・骨子「素案」及び総合計画「素案」について、インターネットや市民センターでの閲覧等を活用して公表するとともに、それらについて市民の皆さまからのご意見等を募集しました。

意見公募手続(1)水戸市第6次総合計画基本構想「素案」について (実施期間 平成25年3月~4月)水戸市第6次総合計画基本構想「素案」について、意見公募を実施した結果を公表しました。

意見公募手続(2)水戸市第6次総合計画・骨子「素案」について (実施期間 平成25年7月~8月)水戸市第6次総合計画・骨子「素案」について、意見公募を実施した結果を公表しました。

意見公募手続(3)水戸市第6次総合計画「素案」について (実施期間 平成25年10月~11月)水戸市第6次総合計画「素案」について、意見公募を実施した結果を公表しました。

eまちづくり提案事業

 市が配信するメールマガジンを活用し、水戸市インターネットモニターの方を対象に、総合計画の基本構想「素案」、総合計画・骨子「素案」に係る項目について、アンケート形式によりご意見等を募集しました。

第1回eまちづくり提案事業 (平成25年3月実施)水戸市第6次総合計画基本構想「素案」について、提案事業を実施した結果を公表しました。

第2回eまちづくり提案事業 (平成25年8月実施)水戸市第6次総合計画・骨子「素案」について、提案事業を実施した結果を公表しました。

魁のまちづくり地域懇談会

 水戸市第6次総合計画・骨子「素案」について、市民の皆さまにその内容を説明し、広くご意見やご提案をいただくため、地域懇談会を開催しました。

水戸未来市民討議会

 これからのまちづくりのテーマについて、広い層から参加いただいた市民の皆さまの自由な意見交換を通して、よりよい水戸のまちづくりへの意見、提言をいただくため、市民討議会を開催しました。

大学生の考えるまちづくり

 若い世代の意見を反映させていくため、大学生自らが協力できる、取り組めるまちづくり事業についての提案や取り組むべき課題についてのプレゼンテーションを実施しました。

わたしたちがつくる水戸のまち絵画・作文コンクール

 水戸市内の学校に通う小・中学生を対象に、未来を担う子どもたちが抱く10年、15年先の水戸市に対する夢や希望を表現した絵画・作文コンクールを開催しました。