ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類からさがす > 市政 > まちづくり > 総合計画 > 水戸市第6次総合計画 -みと魁(さきがけ)プラン-を策定しました。

本文

水戸市第6次総合計画 -みと魁(さきがけ)プラン-を策定しました。

ページID:[[open_page_id]] 更新日:2014年3月4日更新 印刷ページ表示

 水戸市は、2014(平成26)年度から2023(平成35)年度までの10年間のまちづくりの基本方針となる、「水戸市第6次総合計画 -みと魁プラン-」を策定しました。
 本プランは、水戸市の目指す将来都市像「笑顔あふれる安心快適空間 未来に躍動する 魁のまち・水戸」を掲げ、その実現に向け、施策の大綱を定めるとともに、それに基づく様々な施策を進める指針となるものです。

※総合計画とは
 総合計画とは、水戸市の都市づくりの基本方針となるものであり、各種計画の上位計画として、総合的かつ計画的な行政運営の指針であるとともに、市民の主体的かつ積極的な参加による都市づくりなど、市民、事業者等の社会経済活動全般の指針となるものです。

基本構想

 基本構想は、2014(平成26)年度から2028(平成40)年度までの15年間を期間として、都市づくり基本理念と水戸市の目指す将来都市像を掲げるとともに、目標人口、目標交流人口の設定や経済の見通し、都市空間整備構想を定めるほか、将来都市像の実現のために必要な施策の大綱を定めています。

  • 都市づくりの基本理念
    • 笑顔にあふれ快適に暮らせる安心都市づくり
    • 未来に躍動する活力ある先進都市づくり
    • 水戸ならではの歴史、自然を生かした魅力ある交流都市づくり
  • 将来都市像
    「笑顔あふれる安心快適空間 未来に躍動する 魁のまち・水戸」
  • 目標人口
    2023(平成35)年度 27万人
    2028(平成40)年度 26万7千人
  • 目標交流人口
    2023(平成35)年度 観光交流人口 450万人
    生活圏交流人口 80万人
  • 都市空間整備の方向
    「魅力・活力集積型 スマート・エコシティ」
    時代の変化に対応できるコンパクトな都市構造を展望し、「水と緑のうるおい空間づくり」、「都市核・拠点の機能強化・充実と快適な生活環境づくり」、「災害に強い都市基盤づくり」、「地域特性を生かした魅力あふれる交流ネットワークづくり」の四つの視点から、都市空間の整備を総合的に進めます。

 01水戸市第6次総合計画-みと魁プラン-(序,基本構想)[PDFファイル/18.56MB]

基本計画(総論、各論)

 基本計画は、基本構想で定めた基本理念や将来都市像の実現を目指し、より具体的な将来目標や施策を定めるものです。2014(平成26)年度から2023(平成35)年度までの10年間を期間として、総論と各論で構成され、目標人口や目標交流人口、都市空間整備計画として、「魅力・活力集積型 スマート・エコシティ」構築への基本的な枠組みを設定するとともに、施策の大綱に基づき、目指すべき目標水準や具体的な施策を定めています。

基本計画・総論

 基本計画・総論では、目標人口や市内総生産などの基本的指標を設定するとともに、第6次総合計画に位置付けられた各種施策の中で、特に、横断的な推進体制のもとで優先的かつ集中的に取り組み、おおむね5年以内に一定の成果を上げることを目指した重点プロジェクトを定めています。

魁のまちづくり重点プロジェクト

 時代の潮流、課題や市民意向を踏まえながら、水戸ならではの特徴を生かし、都市力を高めていくために、水戸市の成長と発展の礎となる人づくり、安全安心の基盤づくり、交流人口の拡大と経済・産業を活性化するにぎわいづくりの視点から、四つのプロジェクトを定めています。

Project1

 ~将来の水戸を担う子どもたちを育む~
 未来への投資プロジェクト

Project2

 ~安全・安心を実感できる~
 災害に強いまちづくりプロジェクト

Project3

 ~水戸の自然、歴史、文化の魅力を生かした~
 観光集客力アッププロジェクト

Project4

 ~人が集い、地域経済の活性化をリードする~
 まちなかにぎわい・活力創造プロジェクト

02水戸市第6次総合計画-みと魁プラン-(基本計画・総論)[PDFファイル/13.67MB]

基本計画・各論

 基本計画・各論では、都市づくりの基本理念を踏まえ、施策の大綱の四つの柱(大項目)を設定し、その目標達成のため、48の小項目ごとに様々な具体的施策を位置付けています。

1 笑顔にあふれ快適に暮らせる「みと」づくり

 子どもたちをはじめ、世代を超えた多くの笑顔にあふれるまちをつくるため、支えあう環境づくりとともに、災害に強い安全な環境の整備を進め、快適に暮らせる安心都市を目指します。

  • 未来を担う子どもたちの育成
  • みんなで支えあい助けあう地域社会の実現
  • 健やかな生活の実現
  • 災害に強いまちづくりの推進
  • 安全・安心な暮らしの実現

2 未来に躍動する活力ある「みと」づくり

 県都、そして、水戸都市圏のリーダーとして、未来に躍動するまちをつくるため、都市中枢機能の集積、産業の振興によって活力を高め、あらゆる分野での発展をリードする先進都市を目指します。

  • 魅力あふれる都市機能の充実
  • 活力あふれる産業の振興

3 水戸ならではの歴史、自然を生かした魅力ある「みと」づくり

 水戸ならではの魅力にあふれるまちをつくるため、貴重な財産である歴史、豊かな自然などの地域資源を磨き、活用しながら、戦略的に情報を発信し、多くの人でにぎわう交流都市を目指します。

  • 歴史、文化の継承と振興
  • 豊かな自然との共生
  • 交流を創出する魅力の向上と発信

4 市民と行政との協働による自主・自立した「みと」づくり

 市民が自主的、主体的にまちづくりに取り組み、力を発揮できるよう、市民の活動を支援するとともに、市民と行政との協働により行政運営を進め、持続可能な自主・自立したまちを目指します。

  • 市民の多様な活動の推進
  • 市民主体の行政運営の推進

03水戸市第6次総合計画-みと魁プラン-(基本計画・各論1,2)[PDFファイル/17.07MB]

04水戸市第6次総合計画-みと魁プラン-(基本計画・各論3,4)[PDFファイル/12.94MB]

付属資料

  • 水戸市第6次総合計画・財政計画
  • 水戸市第6次総合計画策定経過と審議体制
  • 用語解説

 05水戸市第6次総合計画-みと魁プラン-(付属資料)[PDFファイル/4.61MB]

※水戸市第6次総合策定の経過について

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)