ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類からさがす > 文化・教育・スポーツ > 芸術文化 > 新市民会館 > 新市民会館周辺エリアの愛称を募集します(※募集は終了しました)

本文

新市民会館周辺エリアの愛称を募集します(※募集は終了しました)

ページID:[[open_page_id]] 更新日:2022年6月13日更新 印刷ページ表示

 水戸市民会館(令和5年7月開館予定)、水戸芸術館及び京成百貨店からなる新市民会館周辺エリアの愛称を募集します(令和3年12月1日から令和4年1月31日まで)。

チラシ表チラシ裏

 新市民会館周辺エリア愛称募集チラシ[PDFファイル/1.23MB]

ご応募はこちら

 次のリンクかQRコードから入力フォームに移動し、ご応募ください。
電子申請システムサービス​<外部リンク>(新しいウィンドウで開きます)

応募フォーム

(郵送でも応募可能です。詳しくは下記をご覧ください。)

募集の概要

1 目的

 泉町1丁目北地区市街地再開発事業として整備している水戸市民会館(令和5年7月開館予定)、泉町1丁目南地区市街地再開発事業として整備された京成百貨店に、水戸芸術館を加えた3つの施設を合わせた一体的なエリアの愛称を決定し、その愛称を普及させることにより、新市民会館周辺エリアのイメージアップを図り、もって新たな価値を創出することを目的とし、新市民会館周辺エリアの愛称を募集します。

エリア図
​図1 エリア図

鳥観図
図2 鳥観図

2 応募条件

  • 年齢や住所を問わず、どなたでも応募できます。
  • ひとりにつき何点も応募できます。
  • 応募作品の提出に係る費用については、応募者の負担となります。

3 応募する作品のコンセプト

  • 市民の方はもちろん、初めて訪れる方にも親しみやすく愛着が湧くようなもの
  • 各施設の特徴をよく理解した上で作成されたもの
  • 既存施設や商品等の名称に使用されていない、オリジナリティあふれるもの

4 応募期間

 令和3年12月1日(水曜日)から令和4年1月31日(月曜日)まで(当日消印有効)

5 応募方法

  • インターネットの場合
    いばらき電子申請・届出サービスの入力フォームに必要事項(住所、氏名、年齢(学生の場合は学校名・学年)、電話番号、考案した愛称、愛称の説明)を入力し、応募してください。
  • 郵送の場合
    応募用紙又は任意の用紙(郵便はがき可)に必要事項を記入し、市へお送りください。
    【郵送先】
    ​〒310-0063 茨城県水戸市五軒町1-2-5 茨城いすゞビル4階 水戸市役所 新市民会館整備課
    ※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、直接持参は不可とします。

 エリア愛称募集用紙[Wordファイル/15KB]

6 賞

  • 最優秀賞 1点
  • 優秀賞 5点

7 選考方法

 新市民会館周辺エリア愛称選定委員会において審査し、最優秀賞及び優秀賞を決定します。

8 結果発表

 令和4年3月(予定)に入賞者へ通知するとともに、市の広報及びこちらのホームページ等で発表します。
 入賞者以外の方への結果通知については、この発表をもって代えさせていただきます。

9 個人情報の取り扱い

  • 応募者の個人情報については、応募作品の選定、発表及び表彰のために使用し、それ以外の目的で使用することはありません。
  • 受賞者の発表の際には、受賞者の氏名及び年齢(学生の場合は、学校名・学年)、住所(市町村名)について公表します。

10 愛称の活用

 最優秀賞に決定した作品は、新市民会館周辺エリアの愛称として、各施設の広報及びホームページ、各種印刷物をはじめ、広く使用します。

新市民会館周辺エリアとは?

 水戸市は、首都東京から約100キロメートルの距離にあり、関東平野の北東端に位置する茨城県の県庁所在市です。古くから交通の要衝の地にあり、江戸時代には水戸徳川家の城下町として繁栄し、以来、県都として、行政、文化等の都市機能を集積しながら大きく発展してきました。
 新市民会館周辺エリアは、本市の中心市街地に所在する3つの施設を合わせた一体的なエリアです。
 芸術・文化・商業の拠点として、水戸市のまちなかに一層のにぎわいを創出することを図ります。

水戸芸術館

 音楽、演劇、美術の3部門がそれぞれに、自主企画による多彩で魅力あふれる事業を展開しています。
 水戸芸術館<外部リンク>(新しいウィンドウで開きます)

水戸市民会館

 県下最大となる2,000席の大ホールをはじめ、やぐら広場やラウンジギャラリーなどの、誰でも自由に利用することができる設備を備えます。
 新市民会館整備課

京成百貨店

 地域密着型で顧客第一主義の「いつまでも親しまれ愛される知的百貨店」を目指します。
 京成百貨店<外部リンク>(新しいウィンドウで開きます)

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)