ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類からさがす > 文化・教育・スポーツ > 芸術文化 > 新市民会館 > 水戸市民会館開館記念事業基本方針が決まりました

本文

水戸市民会館開館記念事業基本方針が決まりました

ページID:[[open_page_id]] 更新日:2022年10月26日更新 印刷ページ表示

1 事業の目的

 令和5年7月に水戸市民会館が本市の中心市街地に新たに開館したことを広く周知するとともに,その運営の基本理念である「多様な人々の交流と多彩な文化が織りなす,ひと・まちが輝くステージ」に基づき,多くの人が見たい,聴きたい,行ってみたいと感じる開館記念事業を開催することにより,市民会館の魅力を発信することを目的とします。
 また,それら事業の実施により,具体的な使用方法を知っていただくことで,市民及び催事主催者等に施設利用の促進を図ることも目的とします。
 さらに,水戸芸術館や京成百貨店と連携することにより,MitoriO地区から中心市街地全体のにぎわい創出も図ってまいります。

2 開館日

令和5年7月2日(日)

3 テーマ

「夢をひらく新しい扉 水戸市民会館」

4 事業の概要

○ 市民の期待に応える著名なアーティストによる公演 

 (1) 開館記念式典

  • 期 日  令和5年7月2日(日)10:00~12:00
  • 会 場  水戸市民会館 大ホール
  • 内 容  狂言「三番叟(さんばそう)」上演,ピアノ開きミニコンサートほか
  • 出 演  野村萬斎氏(狂言師)
         野平一郎氏(ピアニスト,東京芸術大学名誉教授)

 (2) こけら落とし公演

  • 期 日  令和5年7月8日(土)~9日(日)
  • 会 場  水戸市民会館 大ホール
  • 出 演  ゆず
         ※全国ツアーの一環。ツアーに関する情報は,こちらをご覧ください。「ゆず」ツアー特設サイト<外部リンク>

 (3) オープニングシリーズ

開館後,令和6年3月までをオープニングシリーズの期間と位置づけ,大ホールを中心に,著名アーティストの公演などを随時開催します。

 

○ 水戸芸術館との連携による芸術文化の創出 

 (4) 水戸芸術館連携事業

  【演劇部門】

  • 期 日  令和5年7月14日(金)~17日(月祝)
  • 会 場  水戸市民会館 中ホール
  • 内 容  『「ファンファーレ!!」~響き続けた吹奏楽部の物語~』公演
          水戸芸術館特設サイト<外部リンク>
          ※公演名称が変更になりました。

  【美術部門】

  • 期 日  令和5年7月下旬~10月上旬
  • 会 場  水戸芸術館,水戸市民会館ほか
  • 内 容  「アートセンターをひらく2023」展関連展示ほか

  【音楽部門】

  • 期 日  令和5年8月以降
  • 会 場  水戸市民会館 大ホール
  • 内 容  オーケストラによるクラシックコンサート

 

○ 市民との協働による芸術文化の創出 

 (5) 市内芸術文化団体等によるオープニングイベント

  ア 「水戸の風」展

  • 期 日  令和5年7月2日(日)~17日(月祝)
  • 会 場  水戸市民会館 展示室
  • 内 容  国内で活躍する気鋭の水戸美術家連盟所属作家による作品展

  イ MitoriO音楽祭

小中高生による吹奏楽コンサートなど,これからの水戸をリードするこどもたちを主役とする音楽イベントを開催します。

 

○ 地域との連携による芸術文化の創出 

 (6) 地域との連携事業

MitoriO地区(水戸市民会館,水戸芸術館,京成百貨店)をはじめとする中心市街地において,地域と連携したイベントなどにより,水戸ならではの祝祭感を演出します。

 

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)