ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類からさがす > 健康と福祉 > 福祉・介護 > 障害児・障害者 > 障害福祉のしおり(障害者が利用できる制度等の案内冊子)について

本文

障害福祉のしおり(障害者が利用できる制度等の案内冊子)について

ページID:[[open_page_id]] 更新日:2023年7月14日更新 印刷ページ表示

この小冊子は、障害者の福祉サービス等について、内容や手続、窓口などの概要を記載したものです。
記載内容は最小限度のものとなっていますので、詳しいことについては、それぞれの窓口におたずねください。
今後、制度の内容等が変わる場合がありますので、ご確認のうえご利用ください。

目次

障害者手帳

身体障害者手帳について、療育手帳について、精神障害者保健福祉手帳について

年金と手当

障害基礎年金水戸市心身障害児(者)福祉手当特別児童扶養手当特別障害者手当障害児福祉手当児童扶養手当心身障害者扶養共済制度水戸市難病患者見舞金

保健と医療

医療福祉費支給制度(マル福制度)~重度心身障害者・児~障害認定による後期高齢者医療の受給資格自立支援医療(更生医療)自立支援医療(育成医療)自立支援医療(精神通院)、身体障害者健康診査事業、難病医療の給付、小児慢性特定疾病医療の給付

補装具及び日常生活用具

補装具費の支給スポーツ仕様補装具購入費の補助日常生活用具の給付

税の軽減等

所得税・市県民税の所得控除、相続税の障害者控除、個人事業税の減免等、自動車税(種別割・環境性能割)・軽自動車税(種別割)の減免

障害福祉サービス

障害福祉サービスの利用障害児通所支援のサービス指定相談支援

その他の地域生活支援

訪問入浴サービス、中途失明者緊急生活訓練、生活訓練事業、日中一時支援事業移動支援事業グループ外出支援事業Net119(緊急位置情報システム)、手話通訳者の設置、手話通訳者及び要約筆記者の派遣生活福祉資金の貸付住宅改造費の助成、公営住宅への入居、市営駐車場の使用料の助成市自転車等駐車場の使用料金の免除身体障害者補助犬(盲導犬、介助犬、聴導犬)の給付

さまざまな交通機関の割引制度

JR旅客運賃の割引<外部リンク>、県内バス(路線)運賃の割引、タクシー料金の割引、タクシー料金の助成(福祉タクシー券)有料道路通行料金の割引、国内航空運賃の割引、大洗カーフェリー運賃の割引<外部リンク>

その他の福祉

障害福祉バス、NHK放送受信料の減免、声の広報、NTT番号案内の無料化はり・きゅう・マッサージ施術費助成ヘルプマーク・ヘルプカード、駐車禁止の除外、いばらき身障者等駐車場利用証、図書の郵送貸出し、郵便による投票、青い鳥郵便葉書の無償配布、郵便料金の免除、身体障害者結婚相談所、リフトタクシーの運行

各種相談機関

水戸市役所、水戸市社会福祉協議会<外部リンク>水戸市消費生活センター水戸市障害者生活支援センター水戸地区障害者就業・生活支援センター<外部リンク>茨城県ひきこもり相談支援センター<外部リンク>茨城県高次脳機能障害支援センター<外部リンク>茨城県精神保健福祉センター<外部リンク>茨城県中央児童相談所<外部リンク>茨城県福祉相談センター<外部リンク>茨城県発達障害者支援センターあい<外部リンク>茨城県立あすなろの郷地域生活支援センター<外部リンク>茨城県立視覚障害者福祉センターやすらぎ<外部リンク>街角の年金相談センター水戸<外部リンク>障害者なんでも相談室<外部リンク>、水戸公共職業安定所(ハローワーク)、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構茨城支部茨城障害者職業センター<外部リンク>

相談制度・子どもの相談

民生委員・児童委員、身体障害者・知的障害者相談員、医療的なことに関する相談、療育、保育に関する相談、教育に関する相談

スポーツ・文化、虐待防止の通報・届出窓口

スポーツ大会、文化、機能回復訓練、障害者に対する虐待を発見したとき・虐待を受けたとき

障害福祉のしおり PDF形式

01 表紙2023 [PDFファイル/237KB]

02 表紙裏2022 [PDFファイル/102KB]

03 しおり2023 [PDFファイル/2.83MB]

事業所一覧 [Excelファイル/66KB]]

健康都市宣言 [PDFファイル/494KB]

広告 [PDFファイル/1.45MB]

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)