ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類からさがす > 暮らし・手続き > 住民票・戸籍 > マイナンバーカード > マイナポイントの申し込み期限は令和5年9月末日までです!
現在地 トップページ > 分類からさがす > 市政 > 情報公開・個人情報保護・オープンデータ > デジタル化 > マイナポイントの申し込み期限は令和5年9月末日までです!

本文

マイナポイントの申し込み期限は令和5年9月末日までです!

ページID:[[open_page_id]] 更新日:2023年5月30日更新 印刷ページ表示

 

28日までにマイナンバーカードの申請をされた方を対象とした「マイナポイント」の申し込み期限(9月30日)が迫っています。

マイナポイントを取得するためには,マイナンバーカードの保険証利用登録(7,500ポイント)と公金受取口座の登録(7,500ポイント)が必要です。また,マイナンバーカードの新規取得による5,000ポイントの受け取りには,マイナポイント申し込み後,20,000円分のチャージまたはお買い物が条件となります。

手続について,詳しくは総務省「マイナポイント事業」<外部リンク>ホームページまたは本ページ下記記載をご覧ください。

期限間際の申請では,こうした手続が間に合わないことも考えられますので,早めの申し込みをお願いします。

また、申し込み終了日は決済サービスごとに異なります。各決済サービスの終了日までにマイナポイントを申し込み、ポイント付与の対象となる最終の決済・チャージ期限日までに最大2万円分のチャージまたはお買い物を行ってください。各決済サービスごとの申し込み終了日は決済サービス⼀覧​<外部リンク>から確認をお願いします。

市役所・出張所でも申し込みの支援を行っていますが大変な混雑が予想されます。可能な限り,ご自身のスマホ等を利用した自宅等での申し込みにご協力ください。また,支援窓口をご利用の際は早めの申し込みをお願いするとともに,時間に余裕を持ってお越しください。

マイナポイント申し込み休日臨時受付窓口開設のお知らせ

マイナポイント申し込み期限(9月30日)に伴い,9月24日(日曜日)にマイナポイント申し込み受付窓口を臨時で開設します。

マイナポイントの申し込み支援を希望される方はご利用ください。

なお,当日は窓口が混雑することが予想されます。可能な限りご自身のスマートフォン等を利用した申込にご協力をお願い致します。

【日時・場所】

9月24日(日曜日)午前9時~午後3時50分 本庁舎2階特設コーナー

※通常土日祝日の実施はございません。

【ご注意】マイナポイントの誤紐付け事案について(令和5年5月30日更新)

マイナポイントの手続きを途中で中断した場合,申込者本人のマイナンバーカードに別人の決済サービスが紐付き,本人が将来受け取るべきポイントが別人に付与される事案が発生しております。詳しくは,下記総務省ホームページをご覧ください。

総務省HP「総務省からのお知らせ」<外部リンク>

マイナポイント申込サイト・アプリの「申込状況の確認」からご自身の申込状況を確認いただき,お申し込みをされた覚えがないのに申込済みとなっている方,心当たりのない決済サービスに申し込まれている方は,マイナンバー総合フリーダイヤル5番窓口にご相談ください。

マイナンバー総合フリーダイヤル(5番) 0120-95-0178

水戸市のマイナポイント申込窓口をご利用の場合は,デジタルイノベーション課(029-297-5885)へお問い合わせください。

マイナポイントについて

令和5年2月末までにマイナンバーカードを申請し,受け取ったマイナンバーカードを使ってパソコンやスマートフォンからマイナポイントの申し込みを行うと,最大20,000円分のポイントが申し込み時に選択したキャッシュレス決済サービスに付与されます。マイナポイントを取得していただくために,マイナンバーカードの健康保険証利用登録と公金受取口座の登録が必要です。

なお、実際の買い物の際は、マイナンバーカードは使用しません。また、この事業においてマイナンバー(個人番号)は利用しませんので、個人情報を決済事業者等に知られることはありません。

マイナポイントの申し込み・受取期限は令和5年9月30日となります。マイナンバーカードをお持ちでまだマイナポイントを受け取っていない方はお早めにお申し込みください。

1.マイナポイント第1弾に申込んでいない方・・・最大5,000円相当のポイント

  • 決済サービスへのチャージまたはお買い物の金額に応じてポイントが還元されます。(最大5,000ポイント)
  • 申し込み開始時期:令和4年1月1日から
  • ポイントの対象となるマイナンバーカードの申請期限:令和5年2月末まで
  • マイナポイント申込期限:令和5年9月30日

2.マイナンバーカードの健康保険証としての登録を行った方・・・7,500円相当のポイント

  • 既に保険証登録を行った方も含みます。
  • チャージ・お買い物は必要ありません。ポイント申し込み後,数日~1,2か月でポイントが付与されます。(キャッシュレス決済サービスごとに異なります。)
  • ポイント申込開始時期:令和4年6月30日
  • ポイントの対象となるマイナンバーカードの申請期限:令和5年2月末まで
  • マイナポイント申込期限:令和5年9月30日

3.公金受取口座の登録を行った方・・・7,500円相当のポイント

  • ポイント申込開始時期:令和4年6月30日
  • ​チャージ・お買い物は必要ありません。ポイント申し込み後,数日~1,2か月でポイントが付与されます。
  • ポイントの対象となるマイナンバーカードの申請期限:令和5年2月末まで
  • マイナポイント申込期限:令和5年9月30日

マイナポイント取得の手続方法

マイナポイントを取得するためには、以下の手続きが必要です。

マイナンバーカードの申請・取得

令和5年2月末までにマイナンバーカードを申請した方がマイナポイントの対象となります。

マイナポイントの申込に必要なもの

  1. スマートフォンまたはカードリーダー付きのパソコン
  2. マイナンバーカード(利用者証明用電子証明書の暗証番号数字4桁)
  3. ポイントをもらうためのキャッシュレス決済サービス
  4. 預金通帳またはキャッシュカード

※利用者証明用電子証明書パスワードはマイナンバーカード交付時に設定した4桁の番号です。

※暗証番号を連続で3回間違えるとロックがかかってしまいます。

※暗証番号を忘れた・ロックがかかってしまった場合は市役所市民課窓口または各出張所(赤塚・内原・常澄)でロック解除・再設定が可能です。お手続きの際はマイナンバーカードと本人確認書類(運転免許証,健康保険証など)をお持ちください。

2.マイナポイントの申し込み

マイナポイントを取得するために,以下の手続が必要です。

  1. マイナポイントの申込(決済サービスの選択)
  2. マイナンバーカード健康保険証利用の登録
  3. 公金受取口座の登録

詳細は、総務省「マイナポイント事業」をご覧ください。

総務省「マイナポイント事業」<外部リンク>(新しいウィンドウで開きます)

対象となるキャッシュレス決済サービス

マイナポイントの対象となるキャッシュレス決済サービスは、マイナポイントHPに掲載されています。詳しくは「対象となるキャッシュレス決済サービス検索」<外部リンク>をご覧ください。申し込みが可能なサービスと、ご自身で利用しているサービスをよくお確かめの上、お申し込みください。

※申し込み後の取り消しや決済サービスの変更はできません。

※マイナポイントの申し込みにあたって事前登録が必要な決済サービスがあります。

マイナポイント手続スポット

郵便局・コンビニ(ATM・マルチコピー機)・携帯ショップ等の店舗において、マイナポイントの予約・申し込みのための端末を設置しています。

マイナポイント手続スポットの詳細と検索はこちら<外部リンク>からご覧ください。

マイナポイント申込支援

市役所本庁舎や各出張所においてもマイナポイントの申込をサポートする特設コーナーを設置しています。申込支援を希望される方は、ご利用ください。

必要な持ち物

  • マイナンバーカード
  • マイナンバーカードの申請時または受取時にご自身で設定した「利用者証明用電子証明書暗証番号(数字4桁)」と「券面事項入力補助用暗証番号(数字4桁)」
  • マイナポイントを受け取るためのキャッシュレス決済サービスのカードやアプリ等
  • ご本人様名義の預金通帳またはキャッシュカード

場所

場所 実施日
市役所本庁舎内 2階特設コーナー

月曜日から金曜日(年末年始土日祝を除く) 

※毎週水曜日は午後7時まで開設

各出張所(赤塚・内原・常澄)

月曜日から金曜日(年末年始土日祝を除く)

ご来場いただいた方から順番にご案内しております。窓口の案内状況によりお待ちいただく場合がございますので,ご了承ください。

窓口の受付期間・時間

期間:令和2年7月13日(月曜日)から令和5年9月29日(金曜日)まで ※土日祝日を除く。 

時間:午前8時30分から午後5時15分(本庁舎のみ水曜日は午後7時まで開設)

マイナポイントに関するお問い合わせ

マイナポイントに関するお問い合わせは下記連絡先までお電話ください。

総務省 マイナンバー総合フリーダイヤル 0120-95-0178