ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類からさがす > 暮らし・手続き > 住民票・戸籍 > マイナンバーカード > 【事前予約制】市民センターでマイナンバーカードの申請を受け付けます

本文

【事前予約制】市民センターでマイナンバーカードの申請を受け付けます

ページID:[[open_page_id]] 更新日:2023年9月28日更新 印刷ページ表示

Step1 事前予約して市民センターで申請します。

市職員が各市民センター等に出向き、出張申請受付を行います。
マイナンバーカードの交付も約1か月半後に市民センターで行います。

(1)市民課に、事前予約の電話をします。

申請は事前予約制です。必ず、市民課マイナンバー担当(Tel 029-291-3916)に予約の連絡をしてからお越しください。
各市民センターの受付日は、下記の「日程」をご確認ください。なお、市民センターによって受付時間が異なりますので、詳しい時間は電話でご確認ください。

 

日程 (市民センターはアイウエオ順にに掲載しております。)

赤塚市民センター 10月4日(水曜日) 13時30分~15時
飯富市民センター 10月10日(火曜日) 13時30分~15時
石川市民センター 10月2日(月曜日) 13時30分~15時
稲荷第一市民センター 10月3日(火曜日) 9時30分~11時
稲荷第二市民センター 10月6日(金曜日) 13時30分~15時
内原市民センター 10月11日(水曜日) 13時30分~15時
大場市民センター 10月13日(金曜日) 13時30分~15時
笠原市民センター 11月7日(火曜日) 13時30分~15時
上大野市民センター 11月6日(月曜日) 9時30分~11時
上中妻市民センター 10月26日(木曜日) 9時30分~11時
国田市民センター 10月20日(金曜日) 13時30分~15時
鯉淵市民センター 10月31日(火曜日) 9時30分~11時
五軒市民センター 10月12日(木曜日) 13時30分~15時
寿市民センター 10月31日(火曜日) 13時30分~15時
酒門市民センター 10月24日(火曜日) 13時30分~15時
桜川市民センター 10月30日(月曜日) 9時30分~11時
三の丸市民センター 10月19日(木曜日) 13時30分~15時
下大野市民センター 10月3日(火曜日) 13時30分~15時
城東市民センター 10月16日(月曜日) 13時30分~15時
新荘市民センター 11月1日(水曜日) 13時30分~15時
千波市民センター 10月26日(木曜日) 13時30分~15時
竹隈市民センター 10月19日(木曜日) 9時30分~11時
妻里市民センター 11月2日(木曜日) 13時30分~15時
常磐市民センター 10月25日(水曜日) 13時30分~15時
双葉台市民センター 10月23日(月曜日) 13時30分~15時
堀原市民センター 10月30日(月曜日) 13時30分~15時
見川市民センター 10月2日(月曜日) 9時30分~11時
緑岡市民センター 10月27日(金曜日) 9時30分~11時
見和市民センター 10月18日(水曜日) 13時30分~15時
柳河市民センター 10月5日(木曜日) 13時30分~15時
山根市民センター 11月2日(木曜日) 9時30分~11時
吉沢市民センター 10月17日(火曜日) 9時30分~11時
吉田市民センター 10月17日(火曜日) 13時30分~15時

(令和5年9月28日時点)

(2)予約した市民センターに出向く。

申請に必要な顔写真は無料で撮影します!
※顔写真をお持ちいただければ、代理の方でも申請可能です。

お持ちもの

  • マイナンバーカード交付申請書(平成27年,令和3年及び令和4年に送付。無くても申請できます。)
  • 代理で申請されるときや、撮影済の顔写真をご利用いただく場合は、以下の点に注意してください。
    ・写真の大きさ、縦4.5センチ×横3.5センチ(パスポート用サイズ)
    ・6か月以内に撮影
    ・正面を向いて無帽、無背景のもの

Step2 交付通知書が届く

指定日(申請から約1か月半後)にマイナンバーカードのお渡しができます。
お渡し場所は申請と同じ市民センターです。
指定日の約10日前に、交付通知書が届きます。

Step3 市民センターで受け取る

交付通知書に記載の場所と日時に、必ずご本人がお越しください。

※交付通知書に記載の日時・場所にお越しいただけない場合は、他の場所を案内しますので、市民課マイナンバー担当(Tel029-291-3916)までご連絡ください。

お持ちもの

下記の書類を必ずお持ちください。

  • 交付通知書
  • 本人確認書類 AまたはB(いずれも有効期限内に限る)

 顔写真付きの書類 1点
(例)住民基本台帳カード、運転免許証、運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のもの)、パスポート 等

「漢字氏名・生年月日」または「漢字氏名・住所」が記載された書類 2点
(例)健康保険証、介護保険証、年金手帳、生活保護受給者証、漢字氏名・生年月日が記載された診察券 等

お持ちの方は返納していただきます。
  • 通知カード
  • マイナンバーカード(紛失のときなどは手数料1000円)
  • 住民基本台帳カード

関連情報