本文
【介護予防・日常生活支援総合事業】介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処遇改善加算・ベースアップ等支援加算について
令和5年6月8日更新
・令和4年度の介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処遇改善加算・介護職員等ベースアップ等支援加算処遇改善報告書の提出について
令和4年度介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処遇改善加算・介護職員等ベースアップ等支援加算実績報告書の提出について
令和4年度に介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処遇改善加算・介護職員等ベースアップ等支援加算を算定した事業所は実績報告書を提出する必要があります。
提出書類
介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処遇改善加算・介護職員等ベースアップ等支援加算実績報告書 [Excelファイル/206KB]
実績報告書 記入例(令和4年度分) [Excelファイル/208KB]
※報告書末尾の署名欄等への押印は不要です。
実績報告書の提出期限
各事業年度における,国保連からの最終の加算支払いがあった月の翌々月の末日までに提出。(最後の平日必着)
例:加算を算定する最後のサービス提供月が3月の場合,5月支払いとなるため,2か月後の7月末となる。
令和4年4月~令和5年3月まで算定した場合→令和5年7月31日(月曜日)必着
提出先
メール |
tiikisien@city.mito.lg.jp |
郵送 |
〒310-8610 水戸市中央1-4-1 |
令和5年度介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処遇改善加算・介護職員等ベースアップ等支援加算処遇改善計画書の提出について
介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処遇改善加算・介護職員等ベースアップ等支援加算を取得しようとする指定事業所は,算定を受けようとする月の前々月の末日までに介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処遇改善加算・介護職員等ベースアップ等支援加算処遇改善計画書を提出する必要があります。
介護職員処遇改善加算、介護職員等特定処遇改善 加算及び介護職員等ベースアップ等支援加算に関 する基本的考え方並びに事務処理手順及び様式例 の提示について [PDFファイル/2.01MB]
※前年度に加算を取得していた事業所についても,年度ごとに計画書を提出する必要がありますので,御注意ください。
提出書類
【全事業者必須】
別紙様式2_介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処遇改善加算・介護職員等ベースアップ等支援加算実績報告書 [Excelファイル/348KB]
【処遇改善加算等を取得する際に提出した計画書に変更があった場合に提出】
別紙様式4_変更に係る届出書 [Excelファイル/30KB]
【事業の持続を図るために、職員の賃金水準を引き下げた上で賃金改善を行う場合に提出】
別紙様式5_特別な事情に係る届出書 [Excelファイル/36KB]
介護職員処遇改善加算等を新規に算定・区分を変更する場合
上記提出書類と合わせて「介護予防・日常生活支援総合事業費算定に係る体制等に関する届出書」及び「介護予防・日常生活支援総合事業費算定に係る体制等状況一覧表」を提出してください。(左記リンク先からダウンロードしてください。⇒【介護予防・日常生活支援総合事業】事業所の加算等の届出について
処遇改善計画書の提出期限
- 令和5年4月または5月から加算を取得する場合は令和5年4月14日(金曜日)までに計画書を提出してください。
※前年度に加算を算定していた事業所も年度ごとに計画書を提出する必要があります。 - 下記あてに,算定を受けようとする月の前々月の末日までにご提出ください。
(例:9月1日から算定→7月末日まで)
メール |
tiikisien@city.mito.lg.jp ※このアドレスは介護予防・日常生活支援総合事業の指定を受けている事業所の提出先です。 ※水戸市で介護予防・日常生活支援総合事業以外の介護サービス事業の指定を受けている場合は,水戸市介護保険課にも計画書をご提出ください。 → /site/kaigojigyousya/1410.html |
郵送 |
〒310-8610 水戸市中央1-4-1 |
介護職員処遇改善支援補助金について
- 「介護職員処遇改善支援補助金」の申請先は茨城県ですので,詳細は下記リンクよりご確認ください。
⇒県HP「介護職員処遇改善支援補助金について」 - 厚労省より,介護職員処遇改善支援補助金についてのコールセンターの設置等について案内がありましたので,ご了知願います。
- 厚生労働省老健局介護職員処遇改善支援補助金コールセンター(令和4年2月1日(火曜日)午前9時30分から)
電話番号:03-6812-7835(受付時間:平日9時30分~17時30分)
⇒介護保険最新情報vol.1030[PDFファイル/358KB]
- 厚生労働省老健局介護職員処遇改善支援補助金コールセンター(令和4年2月1日(火曜日)午前9時30分から)