令和2年度まで発行していた「水戸市企業ガイドブック」は、令和3年度からWEBページでの公開となりました。
WEBページでは、業種ごと・採用対象ごと等、企業情報を条件付きで検索・閲覧することができます。また、キーワード検索にも対応しています。
新たに学校を卒業される皆様、Uターン・Iターンを考えている皆様など、就職や新たな働き方を選択する際の一助として、是非ご活用ください。
2022年3月茨城県水戸市
暮らしやすさの視点で比べてみれば、水戸の魅力が見えてくる
水戸:45,231円(茨城県) 東京:81,001円
出典:総務省統計局「平成30年住宅・土地統計調査」(平成30年)
水戸:71.2%(茨城県) 東京:45.0%
水戸:8人 東京:85人(中央区)
出典:厚生労働省「保育所等関連状況取りまとめ」(令和3年)
水戸:406.3㎡(茨城県) 東京:141.67㎡
出典 : 総務省統計局「平成30年住宅・土地統計調査」(平成30年)
水戸:33分(茨城県) 東京:43分
出典:総務省統計局「平成28年社会生活基本調査」(平成28年)
水戸:6,041円 東京:4,730円
出典:総務省統計局「家計調査」(令和3年)
水戸市では、男女平等参画社会をつくるために積極的な取り組みをしている個人や団体、事業所を応援しています。 その一環として、特に功績を残している方を表彰する「男女平等参画社会づくり功労賞」を設けています。
くるみんマークは「子育てサポート企業」として、厚生労働大臣の認定を受けた証です。
くるみん認定を既に受け、支援の制度の導入や利用が進み、高い水準の取組を行っている企業は、プラチナくるみん認定となります。 プラチナくるみんマークはピンクや青など、企業のイメージによりカラーが分かれています。
「えるぼし」とは、女性の職業生活における活躍の推進に関する法律(女性活躍推進法)に基づく認定制度で、一定の基準を満たし、女性活躍推進に関する状況などが優良な企業に発行される認定マークです。「えるぼし認定」の段階は3段階あり、基準を満たしている項目数が多いほど段階が上がり、マークの星の数が増えます。
健康経営に取り組む先進的な大規模法人として国の認定を受けた証です。
優良申告法人とは「申告納税制度の趣旨に即した適正な申告と納税を継続し、他の納税者の模範としてふさわしいと認められる法人」として、所轄税務署長から表敬される制度です。
約1時間20分(特急で東京~水戸)
約50分(三郷IC/JCT~水戸IC)
約40分(高速バス茨城空港線)