定住自立圏の各分野別の具体的な取組について
定住自立圏の各分野別の具体的な取組一覧
県央地域9市町村は,定住自立圏に取り組み,目指すべき圏域の将来像を「安心して住み続けられる,笑顔で行き交う圏域」と定め,その実現に向け,7分野における取組を進めていきます。
各分野別の具体的な取組は次のとおりです。青文字の分野名をクリックしていただくと,それぞれの取組のページを見ることができます。
医療分野 | ・初期救急医療の充実 ・医師及び看護師等確保に向けた取組の推進 |
福祉分野 | ・県央地域成年後見支援事業の実施,成年後見制度の普及啓発 |
産業振興分野 | ・「いばらき県央地域観光協議会」を通した広域観光の推進 |
環境分野 | ・低炭素社会の実現を目指した取組の推進 |
教育分野 | ・体育施設や図書館などの公の施設の広域利用の推進 |
地域公共交通分野 | ・圏域全体における公共交通の課題等の調査・研究,取組の推進 |
人材育成分野 | ・職員の能力向上に向けた研修会の合同開催及び相互参加 |
取組の内容や事業スケジュール等については,茨城県央地域定住自立圏共生ビジョンもご覧ください。
こちらから,茨城県央地域定住自立圏共生ビジョン
定住自立圏については,以下のページをご覧ください。
こちらから,茨城県央地域定住自立圏の取組について
お問い合わせ先
広域行政室
電話番号:内線:1052 /ファクス:ファクス番号:029-232-9462
〒310-8610 茨城県水戸市中央1-4-1
業務時間:午前8時30分から午後5時15分まで /休業日:土・日曜日、祝日