広域行政
-
いばらき県央地域のロゴマークを募集します(2022年6月8日)
-
県央地域首長懇話会について(2021年10月15日)
地方財政状況の悪化や人口減少時代の到来などの地方を取り巻く厳しい環境を踏まえ、よりいっそうの住民の幸せ、まちの発展を目指していくために、県央地域に位置する9市町村の長が大同団結し、協働、連携することは意義深いことであるとの認識のもとに設置されました。(2008年1月23日設置)
-
広域連携事業について(2021年4月1日)
-
市町村合併について(2021年4月1日)
水戸市における広域合併の取組やこれまで設置された合併協議会などを公開しています。
-
合併に伴う内原町の住所表記と施設名称について(2021年4月1日)
合併に伴い、内原町の住所の表記と施設の名称が変更になりました。
-
北関東中核都市連携会議について(2021年2月25日)
-
茨城県央地域定住自立圏の取組について(2019年3月26日)
水戸市と近隣8市町村が協力して、茨城県央地域定住自立圏共生ビジョンを策定しました。平成29年度から、このビジョンに位置付けた22の事業を実施していきます。
-
全国定住自立圏構想推進シンポジウムin水戸の開催について(2018年10月15日)
毎年度、総務省が主催している「全国定住自立圏構想推進シンポジウム」が、平成29年1月30日、水戸市で開催されました。
-
水戸市・内原町合併建設計画の一部変更について(2018年10月15日)
水戸市・内原町合併建設計画の一部を変更しました。