農林水産業
-
農業者向け新型コロナウイルス対策等について(2021年1月22日)
新型コロナウイルス感染症の影響を受ける農業者向けの支援策と,農林水産省が新型コロナウイルス感染症の感染者が発生した時の対応等のガイドラインを作成しておりますので,ご案内します。
-
「水戸梅お菓子プロジェクト」梅菓子を販売します(2021年1月21日)
希少な水戸産の梅「ふくゆい」を使ったお菓子を販売します。
-
宅内の排水設備工事について(2020年11月18日)
宅内の排水設備工事について説明しています。
-
人・農地プランの実質化に向けた地区の話合いを開催します(2020年10月1日)
-
水戸市での就農をお考えなら,「茨城就農コンシェル」をご活用ください。(2020年5月29日)
-
空いた時間などに,農業で働いてみませんか。(2020年4月27日)
農業ヘルパーを募集しています。
-
人・農地プランの実質化に向けた工程表の公表について(2019年11月15日)
-
農業集落排水処理施設使用料(2019年9月30日)
農業集落排水処理施設使用料について説明しています。
-
水戸市就農スタートアップ事業 ~水戸市で農業を始めませんか~(2019年6月3日)
-
たけのこ,野生の山菜類・きのこ類を出荷・販売する皆様へ(2019年4月8日)
-
田んぼアート情報(2019年4月2日)
-
経営所得安定対策について(2019年3月20日)
経営所得安定対策について,周知を行う
-
平成31年度経営所得安定対策説明会の開催について(2019年3月7日)
3月中に開催される「経営所得安定対策説明会」を開催するにあたって,各地区の開催日時について,ホームページに記載する。
-
水戸市人・農地プランの公表について(2019年2月22日)
-
水戸の梅果実「ふくゆい」を使用したオリジナルメニューが誕生(2019年2月15日)
希少な水戸産の梅果実「ふくゆい」を使用した京成百貨店オリジナルメニューが誕生しました。
-
水戸市のわら納豆について ~福藁(ふくわら)プロジェクト~(2018年11月27日)
-
収入保険制度について(2018年9月26日)
平成31年1月から収入保険制度が始まります。
-
野菜の放射性物質検査結果について(2018年6月13日)
-
認定農業者制度(2017年12月28日)
農業経営基盤強化促進法に基づく認定による支援を行う。
-
農業制度資金について(2017年12月11日)
農業制度資金は、農業の全般について広く融資される資金で、取り扱いは農協等の金融機関で行う。
-
いばらき農業アカデミー開講中(2017年11月24日)
-
平成29年度の田んぼアートについて(2017年10月3日)
-
民有林の造林事業補助(2017年5月12日)
-
たけのこ出荷自粛解除について(2017年1月11日)
-
農業経営基盤の強化の促進に関する基本的な構想(基本構想)について(2016年10月3日)
-
農作物における病害虫発生予報,注意報等について(2016年10月3日)
-
堆肥の利用促進について(堆肥情報)(2016年8月19日)
-
農地中間管理事業(2016年7月29日)
-
水戸市の農業集落排水事業パンフレット(2016年4月1日)
水戸市の農業集落排水事業パンフレットを掲載しています。
-
農村の水環境保全について学んでもらうために農業集落排水処理施設の見学会を開催しました!(2016年1月6日)
-
「水戸市農業再生協議会水田フル活用ビジョン」を公表いたします(2014年10月29日)
「水戸市農業再生協議会水田フル活用ビジョン」を公表いたします
-
農用地利用集積促進事業(2013年10月2日)
農地の確保と有効利用のため農地の貸し手、借り手間の調整を行う。
-
農振農用地区域からの除外・編入の手続(2013年10月1日)
農業振興地域整備計画の管理を行う。
-
農業集落排水新規使用者負担金(2013年4月1日)
新規使用者負担金について説明しています。
-
農用地に関する証明(2013年4月1日)
農用地である、ないの証明書発行を行う。
-
農業集落排水受益者分担金(2013年2月1日)
受益者分担金について説明しています。
-
森林の土地の所有権移転等の事前届出制度について(2012年12月28日)
-
森林の所有者届出制度について(2012年3月30日)