令和4年度子育て応援塾「家庭教育出前講座」
保護者が家庭教育の重要性を改めて認識し、子どもたちが家族の触れ合いを通して「生きる力」を育めるよう、講師が幼稚園などに出向き、家庭教育に関する講座を開催します(3つの講座から選べます)。
講座の内容
内容 |
以下の3つの講座を開催しています。お申し込みがあった幼稚園などに講師を派遣し、選択いただいた講座を開催します。 |
1 未来の扉をひらく絵本の読み聴かせ
内容:朗読・読み聴かせの専門家である講師から、効果的な読み聴かせの方法や絵本がもつ間接体験の意義などを学習します。 講師:見澤 淑恵 先生(朗読家、水戸市生涯学習サポーター) |
|
2 子どもの心のケアに役立つコミュニケーション
内容:グループディスカッションやロールプレイなどの体験学習を通して、子どものストレスや不安にどう関わったらよいのか、子どもの心のケアについて学習します。 講師:中島 由佳子 先生(心理カウンセラー、思春期保健相談士、CAPスペシャリスト、親業訓練シニアインストラクター) |
|
3 生きる力を育てる子育て10カ条
内容:昔の子育ての知恵から家庭教育の大切さを学びます。また、グループワークの中で、親の役割について意見を出し合い「my子育て5カ条」を考えます。 講師:綿引 均 先生(NPO法人ひと・まちねっとわーく事務局次長、水戸市生涯学習サポーター) |
|
対象 | 水戸市内の私立幼稚園、私立認定こども園、民間保育園の保護者など |
活用例 | 保護者会、講演会、研修会など |
実施可能期間 |
令和5年2月24日(金)まで(予定) ※土・日曜日でも開催可能。 |
申込方法 |
電話またはFAXで「みと好文カレッジ」へ申し込んでください。 |
申込み・問合せ先 |
水戸市教育委員会 みと好文カレッジ 〒310-0852 水戸市笠原町978-5 水戸市総合教育研究所3階 TEL 029-303-6602 FAX 029-303-6601 (問合せは平日8時30分から17時15分まで) |
主催 | 水戸市教育委員会 みと好文カレッジ |
お問い合わせ先
みと好文カレッジ
電話番号:029-303-6602 /ファクス:029-303-6601
〒310-0852 茨城県水戸市笠原町978番地の5 水戸市総合教育研究所3階
業務時間:午前8時30分から午後5時15分まで /休業日:土・日曜日、祝日