平和について学んでみませんか?<令和3年度 親子記者>を募集します!
水戸市が会員自治体となっている日本非核宣言自治体協議会が主催する「親子記者事業」のご案内です。
会員自治体の小学生とその保護者を長崎市に招待し,8月9日に開催される長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典をはじめとした平和のイベントや,長崎で平和活動に取り組む人たちを取材して,「おやこ新聞」を作成します。
1 主 催
日本非核宣言自治体協議会(事務局:長崎市平和推進課)
日本非核宣言自治体協議会(非核協)とは,非核宣言を実施している国内の自治体で構成された協議会です。現在,全国342自治体が加盟しており,皆で協力して核兵器廃絶と恒久平和の実現を世界に呼び掛けています。
※水戸市は,昭和60年7月に核兵器廃絶平和都市を宣言しています。
2 日 時
令和3年8月8日(日)14時30分~11日(水)12時00分
3 場 所
長崎市内(原爆資料館等)
4 対 象
会員自治体にお住まいの小学4~6年生とその保護者
5 人 数
全国で9組 ※申込多数の場合は,抽選により決定します。
6 応募方法
添付の 申込書 に必要事項を記入し,メールまたは郵送(封書)によりお申込みください。
●応募締切 令和3年5月7日(金) ※当日必着
・宛 先 日本非核宣言自治体協議会事務局
・住 所 〒852-8117 長崎県長崎市平野町7番8号 長崎原爆資料館内
・メールアドレス info@nucfreejapan.com
7 その他
・長崎市への旅費・宿泊費等を支給します。
・参加決定者は,事前課題,滞在中の記事作成等にご協力をお願いします。
・新型コロナウイルス感染拡大の状況を考慮し,リモート取材となる場合があります。
・詳細は,添付の 親子記者事業実施要領 をご覧ください。
8 問合せ先
事務局 095-844-9923(長崎市平和推進課)
お問い合わせ先
文化交流課
電話番号:029-291-3846 /ファクス:029-232-9250
〒310-8610 茨城県水戸市中央1-4-1
業務時間:午前8時30分から午後5時15分まで /休業日:土・日曜日、祝日