いきいき出前講座をご利用ください
いきいき出前講座をご利用ください
いきいき出前講座とは?
市職員が講師となって皆さんの集会や会合に出向き,市政に関するさまざまな講座をお届けします。
利用できる方 | 市内に居住,通勤・通学するおおむね10人以上で構成された団体,グループ |
---|---|
開催時間 |
午前9時から午後9時までの間で1時間30分以内とします。 |
会場 | 市内の市民センターや集会施設等をお申込み者が手配してください。 市民センターや集会施設,その他市内であればどこでも構いませんが,講座によって制限があります。 |
受講料 | 無料 (補足)講座によっては材料費がかかる場合があります。 |
申込方法 | 開催日の2週間前までに,メニューを選び,生涯学習課へお申込みください。 できるだけ第3希望までお決めください。なお,業務の都合により開催日時の希望に沿えない場合もあります。 (補足)申込用紙及びメニュー表は,生涯学習課・各市民センターにあります。 |
お願い |
講座は設定した時間内で終わるようにお願いします。 |
利用者の声
いきいき出前講座をご利用された皆様の感想です。
No.1 笑顔あふれる安心快適空間 未来に躍動する魁のまち・水戸を目指して /政策企画課
「魁のまちを目指すためには,市民一人一人の郷土を愛する心の育成が大切。」
No.3 全ての人が安心して移動できる交通体系の実現のために ~水戸市公共交通基本計画の
あらまし~/交通政策課
「バス事業者の外国人対応の方法を知り,参考になった。」
No.19 新時代をかしこく生きる -生活者として・消費者市民として- /市民生活課 消費生活センター
「アポ電などのニセ電話対策についてよくわかった。」
「便利なキャッシュレスの様々な角度・視点の話がためになった。」
No.51 どう変わった?水戸市のごみの分け方・出し方!/ごみ減量課
「ごみの分別について,詳しく内容を知ることができ,とても勉強になった。」
No.61 脳たっしゃ講座/高齢福祉課
「参考になった。歌や手遊びなどがあり,楽しく学ぶことができた。」
「認知症の方への接し方は,特別ではなく,人として当たり前のマナーだと改めて感じた。」
No.63 歯つらつ講座/高齢福祉課
「歯磨きの仕方,顔面体操の仕方が分かりやすく,ためになった。」
「むし歯や歯周病から他の病気につながることを知り,その予防法も分かり,
とても勉強になった。」
No.78 学校給食を作ってみよう /学校保健給食課
「家にある食材を使用し,簡単に作ることができるメニューで,とても良かった。」
No.88 読み語り(読み聞かせ)をしてみよう/中央図書館
「乳児~幼児向けの絵本の読み聞かせについて,絵本の持ち方や開き方など,
詳しく知ることができたので,良い経験になった。」
No.91 オセロ発祥の地・水戸/文化交流課
「水戸市とオセロの歴史的な関わりについて知ることができた。」
添付ファイルのダウンロード
令和2年度いきいき出前講座チラシ(PDF形式 160キロバイト)
受講申込書 (様式第1号)(ワード形式 39キロバイト)
受講申込書 (様式第1号)(PDF形式 63キロバイト)
令和2年度いきいき出前講座メニュー(PDF形式 166キロバイト)
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(無料)が必要です。
お問い合わせ先
生涯学習課
電話番号:029-306-8692 /ファクス:029-306-8693
〒310-8610 茨城県水戸市中央1-4-1
業務時間:午前8時30分から午後5時15分まで /休業日:土・日曜日、祝日