スクールガード
スクールガード活動促進事業の概要
市立学校及び幼稚園(以下「学校等」といいます)の児童等の通学路及び周辺の巡回や,登下校時の見守り等を行うスクールガードを促進することにより,子どもたちが安心して学ぶことができる学校づくりや,安全な生活を送れる環境づくりを推進しています。
スクールガードは,学校等に登録し,学校等の長の依頼に応じて活動を行います。
活動中の事故については,スクールガードを被保険者とする保険に加入しています。事故が発生したときは,すみやかに学校等に報告してください。
スクールガードの活動状況
平成28年度スクールガード講習会を開催しました。
平成29年3月7日(火)に,水戸市総合教育研究所3階視聴覚ホールにおいて,学校等のスクールガード57名が参加して,講習会を開催しました。
この講習会は,スクールガードとして活動するにあたり,必要な知識を備えるために実施しています。
水戸警察署交通第一課企画・安全係長の関弘志様からは,立哨時に注意するポイントや自転車乗用時の交通安全などについて,講演をいただきました。
同じく,水戸警察署生活安全課生活安全係長の鴨志田創様からは,不審者から子どもたちが身を守る防犯対策などについて,講演をいただきました。
講演では,東京都と警視庁が考案した防犯の標語「いかのおすし」を活用して,水戸地区防犯協会が作成したダンス動画が紹介されました。子どもたちと楽しく踊って,不審者から身を守る行動を覚えましょう。
ダンスで覚えよう いかのおすし(新しいウィンドウで開きます)
お問い合わせ先
生涯学習課
電話番号:029-306-8692 /ファクス:029-306-8693
〒310-8610 茨城県水戸市中央1-4-1
業務時間:午前8時30分から午後5時15分まで /休業日:土・日曜日、祝日