薬王院仁王門
薬王院仁王門
名称 |
薬王院仁王門(やくおういんにおうもん) |
所在地 |
水戸市元吉田町682 |
管理者 |
薬王院 |
年代等 |
江戸時代 |
指定区分 |
県指定 |
指定年月日 |
昭和34年5月22日 |
員数 |
1棟 |
仁王門は、寄棟造または四柱造(しちゅうづくり)ともいう芽葺きの八脚門(やつあしもん)で、規模は、桁行6.8m、梁間約6.4mで、低い基壇の上に建っています。
正面に連子窓(れんじまど)を設け、その中に仁王像(木造金剛力士像)が安置されています。門扉はありません。貞享年間(1684~1688)に建立されたものと思われます。
※当ホームページに掲載されている全ての画像の複製・転載・流用・転売・複写等はご遠慮ください。
ご利用される場合は、水戸市教育委員会事務局教育部歴史文化財課までご連絡をお願いします。
お問い合わせ先
歴史文化財課
電話番号:029-306-8132 /ファクス:029-297-6187
〒310-8610 茨城県水戸市中央1-4-1
業務時間:午前8時30分から午後5時15分まで /休業日:土・日曜日、祝日