指定文化財(分類なし)
-
歴史資料 13件(2020年9月30日)
-
国指定文化財 20件(2020年9月30日)
-
一橋徳川家関係資料(2020年9月30日)
-
保和苑|水戸市地域文化財認定物件(2020年3月11日)
-
地域文化財 3件(2020年3月11日)
-
水戸の指定文化財(令和元年度指定)(2020年2月10日)
-
小泉家文書(2020年2月10日)
-
市指定文化財 103件(2020年2月10日)
-
薬師堂の民間信仰資料群(2019年3月20日)
-
河和田城跡(2019年3月20日)
-
水戸の指定文化財(平成30年度指定)(2019年2月8日)
-
八幡宮の大ケヤキ(2019年2月8日)
-
天然記念物 9件(2019年2月8日)
-
考古資料 14件(2018年10月31日)
-
県指定文化財 69件(2018年10月31日)
-
茨城県三昧塚古墳出土品(2018年10月31日)
-
水戸台地出土弥生・古墳時代折衷土器群 6点(2018年2月23日)
-
水戸の指定文化財(平成29年度指定)(2018年2月9日)
-
名勝 1件(2017年12月5日)
-
水府流水術(2017年10月19日)
-
史跡 21件(2017年9月19日)
-
無形民俗文化財 7件(2017年9月19日)
-
無形文化財 6件(2017年9月19日)
-
古文書 1件(2017年9月19日)
-
典籍 2件(2017年9月19日)
-
書跡 4件(2017年9月19日)
-
工芸品 45件(2017年9月14日)
-
彫刻 23件(2017年9月12日)
-
絵画 22件(2017年9月12日)
-
建造物 24件(2017年9月12日)
-
登録有形文化財 4件(2017年9月8日)
-
記録作成等の措置を講ずべき無形民俗文化財(国選択)(2017年6月21日)
-
鹿島神社本殿・拝殿・中門及び瑞垣(附設計図9点)(2017年2月3日)
-
吉田古墳(2016年2月29日)
-
水戸の指定文化財(平成27年度指定)(2016年2月10日)
-
水戸城跡(2016年1月29日)
-
吉田神社の秋季祭礼(2016年1月29日)
-
和田家住宅延年楼(2015年12月14日)
-
祐月本店雛蔵(2015年12月14日)
-
舟塚古墳出土遺物39点(円筒埴輪16点・朝顔形埴輪5点・人物埴輪17点・器財埴輪1点)(2015年9月16日)
-
中原不動尊本堂及び厨子(2015年6月26日)
-
水戸の指定文化財(平成26年度指定)(2015年2月10日)
-
慷慨淋漓の碑拓本附台石(2015年2月10日)
-
八幡宮拝殿及び幣殿(2014年8月18日)
-
佛性寺本堂(附旧露盤1個)(2014年7月1日)
-
水戸大神楽(2014年6月3日)
-
軍陣鞍(2014年2月10日)
-
紙本淡彩 海島秋来 小川芋銭筆(2014年2月10日)
-
絹本彩色 阿房劫火 木村武山筆(2014年2月10日)
-
絹本著色 十三仏図(2014年2月10日)
-
徳川光圀書翰集(2014年2月10日)
-
新田宮流抜刀術(2014年2月10日)
-
水戸東武館(道場・正門附塀)(2014年2月10日)
-
日新塾跡出土オランダ陶器(2014年2月10日)
-
唯円道場跡伝承地(2014年2月10日)
-
北辰一刀流(2014年2月10日)
-
田谷の棒術(2014年2月10日)
-
石河明善日記30冊 附学制略1部 弘道館教育に関する意見書1部(2014年2月10日)
-
台渡里廃寺跡南方地区第1号工房跡出土資料(2014年2月10日)
-
台渡里官衙遺跡出土銅印(2014年2月10日)
-
木造 菩薩立像(2014年2月10日)
-
絹本著色 阿弥陀如来来迎図(2014年2月10日)
-
絹本著色 聖徳太子絵伝(断簡)(2014年2月10日)
-
加倉井砂山夫妻の墓(2014年2月10日)
-
獨杯集(2014年2月10日)
-
春日神社本殿 附棟札2枚、扉板2枚(2014年2月10日)
-
水戸市水道低区配水塔(2014年2月10日)
-
茨城県立水戸商業高等学校旧本館玄関(2014年2月10日)
-
水戸城跡の大シイ(2014年2月10日)
-
和光院の大椎(2014年2月10日)
-
愛宕山古墳のコブシ(2014年2月10日)
-
六地蔵寺のシダレザクラ(2014年2月10日)
-
六地蔵寺のイチョウ(2014年2月10日)
-
六地蔵寺のスギ(2014年2月10日)
-
かたくりの里(2014年2月10日)
-
光藻(2014年2月10日)
-
横山大観生誕の地(2014年2月10日)
-
日新塾跡(2014年2月10日)
-
千束原追鳥狩本陣跡(2014年2月10日)
-
酒門共有墓地(2014年2月10日)
-
武田耕雲斎の墓(2014年2月10日)
-
会沢正志斎の墓(2014年2月10日)
-
水戸殉難志士の墓(2014年2月10日)
-
常磐共有墓地(2014年2月10日)
-
藤田東湖生誕の地(2014年2月10日)
-
義公生誕の地(2014年2月10日)
-
有賀神社の磯渡御(2014年2月10日)
-
大根むき花(2014年2月10日)
-
水戸の獅子舞(2014年2月10日)
-
日新塾母屋棟札(2014年2月10日)
-
五輪塔(2014年2月10日)
-
板碑(2014年2月10日)
-
板碑(2014年2月10日)
-
算額(2014年2月10日)
-
大串遺跡第四号住居跡出土遺物(2014年2月10日)
-
大串貝塚出土遺物(2014年2月10日)
-
三角縁神獣鏡残欠(2014年2月10日)
-
埴輪武装男子(2014年2月10日)
-
石枕・立花(2014年2月10日)
-
紙本墨書 足利氏満感状(2014年2月10日)
-
紙本墨書 傳燈山和光院過去帳(2014年2月10日)
-
左近詠草(2014年2月10日)
-
七面焼土瓶(蓋付)・土鍋(2014年2月10日)
-
黒漆金銅装八角神輿,台輪付き(附 瓔珞・風鐸・神鏡等装飾金具,案2脚,銘札2枚)(2014年2月10日)
-
大串稲荷神社神輿並びに日月鉾(2014年2月10日)
-
石造 宝篋印塔(2014年2月10日)
-
須恵器壺(2014年2月10日)
-
陣太鼓附台車(2014年2月10日)
-
銅造 釣燈籠(2014年2月10日)
-
銅造 燈籠(2014年2月10日)
-
安神車(2014年2月10日)
-
刀(勝村徳勝作)(2014年2月10日)
-
刀(直江助政作)(2014年2月10日)
-
刀(直江助政作)(2014年2月10日)
-
刀(徳川斉昭作)(2014年2月10日)
-
刀(市毛徳鄰作)(2014年2月10日)
-
五輪塔(2014年2月10日)
-
備人形(2014年2月10日)
-
陣太鼓(2014年2月10日)
-
太極砲(2014年2月10日)
-
常葉山時鐘(2014年2月10日)
-
木造 狛犬(2014年2月10日)
-
木造 阿弥陀如来及両脇侍立像(2014年2月10日)
-
木造 神事面(2014年2月10日)
-
木造 金剛力士立像(2014年2月10日)
-
銅造 阿弥陀如来立像(2014年2月10日)
-
石造 金剛力士立像(2014年2月10日)
-
石造六地蔵(2014年2月10日)
-
十一面観音像(2014年2月10日)
-
木造 薬師如来坐像(2014年2月10日)
-
木造 十一面観音立像(2014年2月10日)
-
木造 阿弥陀如来立像(2014年2月10日)
-
銅造 阿弥陀如来及両脇侍立像(2014年2月10日)
-
絹本著色 晃嶺群芳之図 五百城文哉筆(2014年2月10日)
-
絹本著色 旭日波図 狩野興也筆(2014年2月10日)
-
絹本著色 雪中小禽・柳下水禽図 立原杏所筆(2014年2月10日)
-
絹本著色 那珂湊口晩望図 立原杏所筆(2014年2月10日)
-
紙本著色 不動明王像(2014年2月10日)
-
三十六歌仙扁額(2014年2月10日)
-
薬王院四脚門(2014年2月10日)
-
八幡宮随神門(2014年2月10日)
-
八幡宮神楽殿(2014年2月10日)
-
和光院不動堂(2014年2月10日)
-
六地蔵寺法寶蔵(2014年2月10日)
-
六地蔵寺本堂(地蔵堂)(2014年2月10日)
-
東光寺薬師堂及び厨子(2014年2月10日)
-
水戸城跡(塁及び濠)(2014年2月10日)
-
笠原水道(2014年2月10日)
-
訂正常陸国風土記版木(附箱板2枚)(2014年2月10日)
-
小野天神前遺跡出土土器(2014年2月10日)
-
海後遺跡出土人面付土器(2014年2月10日)
-
銅印(2014年2月10日)
-
紙本墨書 神皇正統記 六地蔵寺本(2014年2月10日)
-
六地蔵寺所蔵典籍・文書(2014年2月10日)
-
唐本一切経(2014年2月10日)
-
大般若波羅密多経(2014年2月10日)
-
鰐口 如意寺,嘉暦三年在銘(2014年2月10日)
-
総毛引紅糸威胴丸具足(2014年2月10日)
-
漆塗経櫃(2014年2月10日)
-
銅板貼山伏笈(2014年2月10日)
-
銅装龍輪宝羯磨文説相箱(2014年2月10日)
-
銅装龍輪宝羯磨文戒体箱(2014年2月10日)
-
密教法具(2014年2月10日)
-
灌頂用具(2014年2月10日)
-
金梨地蒔絵鞍(2014年2月10日)
-
鐙(2014年2月10日)
-
大袖鎧(2014年2月10日)
-
太刀(銘吉房)(2014年2月10日)
-
鐙(2014年2月10日)
-
銅製経筒(2014年2月10日)
-
大薙刀(2014年2月10日)
-
鞍(2014年2月10日)
-
鐙(2014年2月10日)
-
鎧(兜・大袖付)(2014年2月10日)
-
鎧(兜・大袖付)(2014年2月10日)
-
六地蔵寺石幢(2014年2月10日)
-
つのたらい(2014年2月10日)
-
蒔絵櫃(2014年2月10日)
-
黒韋肩浅葱筋兜(2014年2月10日)
-
銅造 大日如来及三十日仏坐像(2014年2月10日)
-
木造 十二神将像(2014年2月10日)
-
木造 阿弥陀如来脇侍三尊像(2014年2月10日)
-
金銅化仏(銅造 文殊菩薩坐像)(2014年2月10日)
-
銅造 大黒天像(2014年2月10日)
-
木造 釈迦如来坐像(2014年2月10日)
-
木造 薬師如来坐像(2014年2月10日)
-
阿弥陀如来像(2014年2月10日)
-
鍍金仏(2014年2月10日)
-
絹本著色 流燈 横山大観筆(2014年2月10日)
-
絹本墨画 芦雁図 立原杏所筆(2014年2月10日)
-
紙本著色 制吒迦童子像(2014年2月10日)
-
絹本著色 釈迦十六善神図(2014年2月10日)
-
絹本著色 六字経曼荼羅(2014年2月10日)
-
絹本著色 十二天立像(2014年2月10日)
-
絹本著色 真言八祖像(2014年2月10日)
-
絹本著色 弘法大師像(2014年2月10日)
-
絹本著色 両界曼荼羅(2014年2月10日)
-
絹本著色 弁財天画像(2014年2月10日)
-
綿引家住宅(主屋・倉)(2014年2月10日)
-
四脚門(2014年2月10日)
-
旧茂木家住宅(2014年2月10日)
-
薬王院仁王門(2014年2月10日)
-
水海道小学校玄関(2014年2月10日)
-
大野のみろくばやし(2014年2月10日)
-
大串のささらばやし(2014年2月10日)
-
白旗山八幡宮のオハツキイチョウ(2014年2月10日)
-
台渡里官衙遺跡群(台渡里官衙遺跡・台渡里廃寺跡)(2014年2月10日)
-
大串貝塚(2014年2月10日)
-
愛宕山古墳(2014年2月10日)
-
常磐公園(偕楽園)(2014年2月10日)
-
一中節・一中節三味線(2014年2月10日)
-
朱漆足付盥(2014年2月10日)
-
旧水戸城薬医門(2014年2月10日)
-
太刀(銘則包作 附糸巻太刀拵)(2014年2月10日)
-
木造 聖徳太子立像(2014年2月10日)
-
中崎家住宅(2014年2月10日)
-
薬王院本堂(2014年2月10日)
-
旧弘道館(2014年2月10日)
-
八幡宮本殿(2014年2月10日)
-
カルピスの包み紙のある静物 中村彝筆 油絵 麻布 1923年(2014年2月10日)
-
杉崎八幡神社本殿(2014年2月10日)