障害者が利用しやすい環境づくりを支援します
水戸市では,障害のある人もない人も,全ての人が,相互に人格と個性を尊重し合いながら共生できる社会を実現するため、事業者等が障害のある方が気軽に店舗などを利用しやすくする配慮(合理的配慮)を行うために必要な費用を補助しています。
補助を受けるためには,事前の相談と申請が必要です。詳細は,お問合せください。
1 制度を利用できる団体
水戸市内に事務所,事業所等を有する事業者等(個人事業者,NPOを含む)
2 補助の対象になるもの
事業者等が,障害のある方が気軽に店舗などを利用しやすくする配慮(合理的配慮)を行うための環境整備にかかる費用で,次のもの。
コミュニケーションツールの購入・作成費(補助率100% 補助上限額5万円)
筆談ボードの購入費用,点字メニューの作成費用,チラシ等の音訳にかかる費用,コミュニケーションボードの作成費用 など
工事の施工費,物品の購入費(補助率50% 補助上限額10万円)
スロープ設置や点字ブロック敷設などの工事,ポータブルスロープなどの購入にかかる費用
3 補助制度利用の流れ
(1)相談・申請
事業者等が実施したい内容を市に相談の上,申請してください。
(2)利用決定・通知
市が申請内容や添付書類を確認の上,決定して通知します。
(3)作成、購入、施工
事業者等が必要なコミュニケーションツールの作成・購入や物品の購入,工事の施工を行ってください。
(4)完了報告
事業者等は,作成や購入,工事が完了したら,市に報告してください。
(5)交付額の決定
市が実施した内容を確認し,交付額を決定して通知します。
(6)補助金の請求・交付
事業者等は,市に補助金の請求をして,交付を受けてください。
4 問合せ先
本事業に関するご相談,申請等は,下記担当までお願いいたします。
水戸市福祉部障害福祉課給付係
水戸市中央1-4-1
電話 029-232-9173(直通)
5 関係書類等
支援制度案内チラシと,申請書類につきましては,下記リンクをご参照ください。
添付ファイルのダウンロード
障害者が利用しやすい環境づくり(合理的配慮)を支援します(PDF形式 415キロバイト)
Q&A~合理的配慮について~(PDF形式 337キロバイト)
水戸市障害者に対する合理的配慮支援補助金 Q&A(PDF形式 205キロバイト)
水戸市障害者に対する合理的配慮支援補助金【申請要領】(PDF形式 172キロバイト)
筆談入門ガイド(PDF形式 257キロバイト)
(様式第1号)障害者に対する合理的配慮支援補助金申請書(第5条関係)(ワード形式 32キロバイト)
(様式第1号)障害者に対する合理的配慮支援補助金申請書(第5条関係)(PDF形式 98キロバイト)
(様式第3号)障害者に対する合理的配慮支援補助金変更等申請書(第7条関係)(ワード形式 30キロバイト)
(様式第3号)障害者に対する合理的配慮支援補助金変更等申請書(第7条関係)(PDF形式 70キロバイト)
(様式第5号)障害者に対する合理的配慮支援補助金実績報告書(第8条関係)(ワード形式 31キロバイト)
(様式第5号)障害者に対する合理的配慮支援補助金実績報告書(第8条関係)(PDF形式 85キロバイト)
(様式第7号)障害者に対する合理的配慮支援補助金請求書(第11条関係)(ワード形式 31キロバイト)
(様式第7号)障害者に対する合理的配慮支援補助金請求書(第11条関係)(PDF形式 78キロバイト)
水戸市障害者に対する合理的配慮支援事業補助金交付要項(PDF形式 248キロバイト)
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(無料)が必要です。
お問い合わせ先
給付係
電話番号:内線:2661、2662、2663 /ファクス:ファクス番号:029-221-4447
〒310-8610 茨城県水戸市中央1-4-1
業務時間:午前8時30分から午後5時15分まで ※水曜日は午後7時まで。全ての業務は取扱っておりませんので、取扱業務を確認のうえお越しください。 /休業日:土・日曜日、祝日