母子・父子・寡婦福祉資金貸付金
貸付事業の概要
水戸市内にお住いの母子家庭及び父子家庭や寡婦の方に、経済的自立の助成や子どもの福祉の増進を図るため,修学資金などの各種資金を、低利または無利子でお貸しいたします。(貸付には審査があります。)
死別または離婚などにより母子家庭又は父子家庭となり、20歳未満の児童を養育している方、またはかつて母子家庭の母であって、現在配偶者のいない方等が対象となります。ただし、他の機関の同種の資金を借りる方は対象とならない場合があります。
貸付の申請にあたっては事前相談が必要です。具体的な貸付額,貸付条件などの詳細についてはお問合せください。
資金の種類 | 内 容 |
修学資金 | 20歳未満の児童が高等学校,大学,大学院,高等専門学校又は専修学校で修業するために必要な費用 |
就学支度資金 | 20歳未満の児童が小学校,中学校,高校,大学及び修業施設に入学,入所するために必要な費用 |
技能習得資金 |
父母が事業を始めたり,就職するために必要な知識技能を習得するための費用 |
修業資金 | 20歳未満の児童が事業を始めたり就職するために必要な技能を習得するための費用 |
就職支度資金 | 父母又は20歳未満の児童が就職するために直接必要な費用 |
医療介護資金 | 1年以内の医療又は介護保険法に規定する保険給付に係るサービスを受けるために必要な費用 |
生活資金 | 父母が,1.知識技能を習得している間,2.医療若しくは介護を受けている間,3.母子(父子)家庭になって7年未満,4.失業して1年以内の生活を安定・継続するために必要な生活費 |
住宅資金 | 住宅を建設し,購入し,補修し,保全し,改築し,又は増築するために必要な費用 |
転宅資金 | 住居を移転するため住宅の賃借に際し必要な費用 |
結婚資金 | 母子家庭の母又は父子家庭の父が扶養する児童,寡婦が扶養する20歳以上の子の婚姻に際し必要な費用 |
事業開始資金 | 事業(例えば洋裁,軽飲食,文具販売,菓子小売業等)を開始するために必要な設備,什器,機械等の購入に際し必要な費用 |
事業継続資金 | 現在営んでいる事業を継続するために必要な商品,材料等の購入に際し必要な費用 |
お問い合わせ先
こども政策課
電話番号:029-232-9176 /ファクス:029-232-9288
〒310-8610 茨城県水戸市中央1-4-1
業務時間:午前8時30分から午後5時15分まで /休業日: